今日から師走 電車もバスも 走る走る 当たり前 …やな。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
「写真」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 環状線は岩崎運河橋梁、午後5時40分。(2023.03.29)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
「大阪市北部」カテゴリの記事
- 自動車教習所のコースを貫く公道(2022.12.13)
- ぷち九龍…(2022.12.12)
- 相川駅出て神崎川渡る阪急の車内から午後4時42分(2022.11.09)
- 駅名標のローマ字表記一部白抜き、今里筋線。(2022.10.30)
- ふれあい収集中…(2022.10.05)
コメント
こんにちは。なつかしいなあ。小豆色の車体、阪急電車。武庫之荘に住んでましたんで、20年ほどお世話になってました。さらに、中津、勤めていた会社が中津でした。なんか不憫な駅でしたわ。仕事終わりにホームで電車を待ってると淋しゅうなる駅でしたわ。
投稿: がんさん | 2011年12月 2日 (金) 12時55分
がんさんさま
中津と言うても阪急の中津駅で電車待つ日々を送ったことがあるとはちょっとびっくり。見るからに淋しい駅ですよね、特に冬の夕暮れなんか
いやぁしかしなんですねぇたいがいのネタの場所に何らかの縁がおありとは。めっちゃバラエティ豊かな人生を歩んでこられたみたいで…羨ましいですわ。これからのがんさんさんの人生、もっと幅広くやっていかはるんでしょうね。なかなかできんことです、いやほんま。
いつもおもろい昔話をおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2011年12月 2日 (金) 22時45分