« 『笑福亭松喬ひとり舞台ファイナル』最終日へ。で、雑感。 | トップページ | 発泡スチロール突き破って隙間から大地に根を下ろす木。 »

2011年12月12日 (月)

モルタル壁の打ち出の小槌と小判

Uchikodu1 Uchikodu2 ちょっと手前の自転車が邪魔して見にくいですが、これは…すごいなぁ。モルタル壁に打ち出の小槌と小判が描かれてますわ。木造モルタル家屋と言えば雨戸の戸袋に菱形などの意匠が施されているのはよく見かけますが、こんな玄関の横に堂々と描かれているのは珍しいのではないでしょうか。住人か家主…いや左官屋さんの願望の表れなんかわかりませんがかなりいい感じ。ここに住まうと御利益ありそうですなぁ。

(於:生野区)人気ブログランキングへ モルタル壁の意匠も…昭和な仕事やなぁ。

※関連記事
 『モルタル壁のツルとカメ 2009年8月29日
 『モルタル壁のエビ 2009年8月30日
 『戸袋の意匠、◇形3つ。 2011年7月 6日

| |

« 『笑福亭松喬ひとり舞台ファイナル』最終日へ。で、雑感。 | トップページ | 発泡スチロール突き破って隙間から大地に根を下ろす木。 »

小発見」カテゴリの記事

建造物」カテゴリの記事

大阪市東部」カテゴリの記事

コメント

面白いですね!
モルタル壁との取り合わせがなんとも。
そこまでのは見たことがありません。

投稿: びんみん | 2011年12月12日 (月) 23時12分

びんみんさま
びんみんさんが「見たことがない」とおっしゃるということは、かなり珍しいモンなんでしょうね。面白い上に…やっぱりこの絵にあやかってふところザクザク…といかんもんですかねぇ、ほんま。

コメントいつも有り難うございます。

投稿: 山本龍造 | 2011年12月13日 (火) 22時43分

まるで小槌から自転車が出てきたみたいですね。

投稿: 雀のお宿 | 2011年12月14日 (水) 01時18分

雀のお宿さま
ホンマですなぁー。そう言われてみればそうにしか見えませんわ。「ちっ、せっかくの物件やのに手前に自転車あるがな…」と思ってたら雀のお宿さんの様に楽しい見方ができんかったわけで…まだまだ全然ですわ。
コメントありがとうございました。

投稿: 山本龍造 | 2011年12月14日 (水) 23時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モルタル壁の打ち出の小槌と小判:

« 『笑福亭松喬ひとり舞台ファイナル』最終日へ。で、雑感。 | トップページ | 発泡スチロール突き破って隙間から大地に根を下ろす木。 »