« 無用面格子。無用窓も無用庇も無用門も。 | トップページ | 痛々しくも心に沁みる板壁とブリキ看板。 »

2011年11月12日 (土)

“ミッキー&ミニー”? ちょっとちゃうか?で、あれこれ。

 近鉄大阪線の電車から長瀬あたりで見える建物で、かなり以前から「これ、大丈夫なん?」と思われる物件がありまして…
Mm1 Mm2 Mm3  何が「大丈夫なん?」ってその…ディズニーが怒ってきはれへんのかなぁってこと。「あこはかなり著作権に対してウルサイらしいけどなぁ」と思いつつ写真に撮って、改めて見たら…これ、セーフなんかも。目を瞑らせたり後ろ向かせたりで「これはミッキー&ミニーに似てるけど、ちゃいまっせ!」と逃げられる様に描いているみたいに思いますな。
 最初はディズニーのうるささを知らんで描いてはるんかと思ってましたけど、これ、じつは確信犯で著作権意識の異常さに対するギリギリの抵抗なんかもと思えてきました。
 私自身も著作物を生むことを生業としている身ですけれども、この“著作権”という概念自体、欧米とアジアではかなり違っている様に思うんですが、どうでしょ? 今から10年ぐらい前まで私も著作権意識バリバリであれこれ仕事先なんかとやり合ったんですけど、最近は「まぁ、ええか」と思えてきたり。もちろん自らが他者の著作権を侵害すると言うことはしませんがね。
 “写し”というコトバで唐物の陶磁器の意匠を真似たりすること、これがええのか悪いのか… 話の視点がちょっと変わりますが、中国の“コピー商品”に日本が文句を言うと「ほなら我々の祖先が作り出した“漢字”を勝手に使うなや」という感情が中国人にあるとかないとか…むかしラジオで耳にしたこの解釈…一見「そらそや!」の様な「んなアホな」な様な。ま、後者に思うんですがね。

(於:東大阪市)人気ブログランキングへ けどまぁ、やっぱりアカンわな、キャラクターのそっくりは。

| |

« 無用面格子。無用窓も無用庇も無用門も。 | トップページ | 痛々しくも心に沁みる板壁とブリキ看板。 »

社会」カテゴリの記事

思ったこと」カテゴリの記事

河内」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~♪

欧州辺りから、アルファベットの著作料を請求されるようになったら大変でっせ~ 中国はん!!

投稿: 啼兎 | 2011年11月13日 (日) 01時43分

こういうの、私も見たことがあります。
行為の是非は置いておいて、こういう絵に、なんともいえない不気味さを感じてしまいます。目が描かれていないからでしょうか。

投稿: びんみん | 2011年11月14日 (月) 01時09分

こんばんは 龍造さん
著作権と云えば今国論を二分してるtpp交渉にも含まれてますね(非関税障壁の撤廃・知的財産権)

日本では例外として認められた「私的複製」・ダウンロードも犯罪となる。
非親告罪化されると、パロデイやコスプレが摘発される世の中になる。
更なる保護期間の延長要求「ミッキーマウス保護法」等です。

ノーと言えない日本人がアメリカと丁々発止と渡り合えるとは思えんけど(汗)

投稿: 難波のやっちゃん   | 2011年11月14日 (月) 01時14分

ヤバいですよね、これ。
昔「なるほどザワールド」って番組のエンディングで学校で人文字作って空中から撮影って企画がありました。
どこかの学校でプールの底にディズニーキャラを描いてあったのが丸映り。
すぐに連絡がきて、即刻消すか使用料払うか迫られたそうです。
もちろん消したのは言うまでもありません。

投稿: ぽんぽこやま | 2011年11月14日 (月) 02時15分

よう見たら、正面と後姿で服の色が違いまんな。
キッチリ署名してあるんですが、描いた人はなーんも考えてないんでしょうか?

デズニーの著作権のうるささは有名ですね。
とある小学校で卒業記念か何かで花壇でミッキーを作ったら、
「著作権違反だ。」
ブルドーザーで。。。

喜連瓜破のパチンコ屋も似たようなことしとりま。
シルエットなんですが、明らかに米国ネズミキャラ。
確か店名は Michy 。

著作権といえば、TVゲームの黎明期。
インべーダーのパクリが横行してました。
当時のゲームメーカーの殆どがやってましたね。
あの任天堂さえも。

投稿: わい | 2011年11月14日 (月) 18時17分

●啼兎さま
あ、ホンマですね。そんな発想、持ち合わせてはるでしょうかね…どうかなぁ。

●びんみんさま
>>なんともいえない不気味さを感じてしまいます。
そうですね、なんや気色悪い…目を閉じている以外に、似て非なるもん…偽モン感が漂っているからかもしれませんね。で、『平和にまいりましょう』過去記事(https://osaka.way-nifty.com/blog/2008/09/post-e4b9.html)がありまして、ここを見て頂いたらどう感じはるかなと思いまして。私は結構気に入っているのですが…どうでしょ?

●難波のやっちゃん  さま
TPPにそんなことまで含まれているんですか!ちょっとびっくり…でも、アメリカ主導の話ですから「やっぱりな」な感じもしますね。
TPP…こんなもんに入ったら国土崩壊の危機にさらされる様に思うのですが…どうでしょ? はぁ

●ぽんぽこやまさま
やっぱりあきませんか。ま、法的にアカンもんはアカンのでしょうけれども…私はちょっと…どうかなぁと個人的には思うんですなぁ。

●わいさま
ホンマや!ちゃいますね、服装。
私は描いた人が確信犯であってほしいなと思って見る様になりました。
しかし何ですね、その「花壇にブルドーザー」って…悲しい話ですね。「知らんでやった人がアホやねん」では済ましたくないモヤモヤが残りますわ。ナンダカナー

皆さんあれこれいろいろ書き込み有り難うございます。

投稿: 山本龍造 | 2011年11月15日 (火) 00時10分

いえ、個人的にはそこまでやらなくても、とか思うんですけどね。

投稿: ぽんぽこやま | 2011年11月15日 (火) 09時33分

 『国土崩壊の危機』…ホンマでっせ 龍造さん
平成の不平等条約ですわ(大汗)

条約ですから当然国内法に優先します。
怖いのはコッソリと仕込まれるISD条項で毒素条項とも言われます。
国内法が貿易の不当な障壁って事で、米国企業が日本国に損害賠償請求出来る(国民負担)。
参加するって事はまる飲みする事で、中途離脱できません。

マスメディアは殆んど触れないので、ネットをしない人は知りません(汗)
〇〇の毛まで抜かれマッセ(涙)

投稿: 難波のやっちゃん   | 2011年11月15日 (火) 22時07分

●ぽんぽこやまさま
やっぱりね、主張しすぎる権利意識は…イヤなんですが…ぽんさんもですかね。

●難波のやっちゃん  さま
結局「アメリカに屈服せんとやっていけん」といういつものスタイルですが、今まで以上に深く影響を及ぼすことになりそうな気がしています。美しい棚田だけでなく耕地が荒れて保水能力も低下し…ボランティアでそんなこといろいろ維持していかなあかん様になるんでしょうか…まぁ現実にいまでもそんな状態のところがあるみたいですが。

お二人とも御意見有り難うございました。

投稿: 山本龍造 | 2011年11月16日 (水) 13時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “ミッキー&ミニー”? ちょっとちゃうか?で、あれこれ。:

« 無用面格子。無用窓も無用庇も無用門も。 | トップページ | 痛々しくも心に沁みる板壁とブリキ看板。 »