眼科の定番、“目玉”の看板…かつては。
夕景を眺める虚ろな瞳…そのむかし眼科の看板と言えばこの様に目玉を描くのが定番のスタイルでしたけど、気がつくとほんと知らん間に見かけん様になってました。ひと目で目医者やとわかるという点においてはとてもナイスなこの目玉ですけど、ちょっとリアルすぎて怖く感じる向きもあるでしょうから、まぁ世の中から姿を消していっても仕方ないかもしれませんな。
それから、この手の電柱広告自体も近頃あまり見かけん様に思いますね。
西日受けすぎかすれた看板、目玉だけがクッキリ残る…案外宣伝効果バツグンかも。こういうの“目ヂカラ”っていうのかね? ま、そうとも言えますやろ。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- “ええ感じの店舗、昔ながらで。”と、かつて記事にした一角にふたたび。(2025.03.13)
- 如是町16-2、午後1時46分。(2025.03.06)
- 十二軒文化住宅、青い瓦屋根にアンテナ7本13機。(2025.02.22)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- “交野町”発見(2025.01.25)
「看板」カテゴリの記事
- 67770555は、(2025.02.21)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 大阪城梅園、午後2時59分。(2025.03.14)
- “ええ感じの店舗、昔ながらで。”と、かつて記事にした一角にふたたび。(2025.03.13)
- 大阪天満宮・祖霊社、午前8時8分。(2025.03.01)
- 植物混然一体状態、公園の片隅。(2025.03.02)
- 自転車乗るひと、流し撮れてるやん何となく。(2025.02.27)
コメント