今日的素材も経年変化でええ感じ。
「なんと味わいある文字で電話番号を記してあること!」とその風情を愛でつつよく見ると、カッティングシートによる貼り文字がひからびた果ての図ですわ。
何年経ったらこんなええ感じになったんかいなぁと思いつつ改めてよく見れば市内局番が3ケタ。と言うことは1999年以前に貼られたもんということですから12年以上の歳月でこうなったということですな。こういう雰囲気の字、なかなか真似できませんで…カッティングシートみたいな今日的素材でも、経年変化でどこか懐かしい感じに変化し馴染むもんなんやなと、改めて知りました。
類似記事:『暑さで文字もひからびて』 2010年9月21日の記事
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 昭和なプラ看板 324 ● カネボウ薬品(2024.12.13)
- 防火水槽 248 ■ 住吉区清水丘三丁目14(大和川検車区)(2024.12.02)
- 昭和なプラ看板 323 ● ゾートスサロン SHISEIDO(2024.12.01)
- 街に漂う金木犀の香りにトイレ芳香剤のこと思い出しあれこれ(2024.10.31)
コメント
おはようございます~♪
なんや、あずき文字みたいで可愛いですなぁ (*^。^*)
しかも、ハイフンだけがシッカリ頑張って張り付いてるって感じもまたエエ感じです。
時間と季節が生み出した味わい、なかなか人の手では創り出すことのできない風情ですなぁ (*⌒~⌒*)ニパッ♪
投稿: 啼兎 | 2011年10月10日 (月) 09時06分
大阪06の後が3桁なのは1999年以前って、もう12年前なんですね。
そういえば体育の日が移動祝日になったのもその頃らしいです。
はあ…
って違うところに反応してすみません。
投稿: ぽんぽこやま | 2011年10月10日 (月) 10時08分
何ともええ感じになってますねえ。
思わず電話を、かけたくなりますねえ。
投稿: がんさん | 2011年10月10日 (月) 16時31分
まあ何とも風情ある枯れ文字ですね。それを見逃さずに
題材にするのが凄い!見習はなければ・・・。
投稿: フアジー | 2011年10月10日 (月) 19時55分
●啼兎さま
あ、確かにあずき文字っぽい風情もありますし、ハイフンの頑張りも泣かせますなぁ。意図せん変化という意味では、陶芸にも通じるかも…?どうでしょ。
●ぽんぽこやまさま
何に反応してもろてもオッケーですよ。何か思い出すきっかけになったらそれで充分うれしく思てます。
で、体育の日が10月10日やなくなって、もうそんな歳月が…これ、ヤメてほしいなと思ってますが、見直したりせんのでしょうかね。
●がんさんさま
あまりにええ感じに劣化していて、私はついついそれが電話番号であることを忘れていました。チリチリ文字…ええですよね。
●フアジーさま
“枯れ文字”ですか!。なるほどぴったりの表現かもしれません。
こんなネタにまで反応してもらえることこそが、意外です。正味の話、毎日更新というアホなことをしてると、こんなんも対象にせんならん訳で… でもそれをおもろいと思ってくれはる人がいてくれはって…嬉しいもんです。
皆さんコメント有り難うございました。
レスが遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
投稿: 山本龍造 | 2011年10月12日 (水) 08時37分