環状線の下、玉造〜森ノ宮間。
何げにしか乗ってなかったJRの環状線、地上から見れば、こんな狭い高架やったんやなぁと意外な感じがしまして。その姿、案外ちょろこいというか重厚さがなくて「貨物線でも走ってる?」な感じ。鉄道のこと詳しないんでこんなもんなんかもしれませんが、何か上を頻繁に走る列車の騒々しさと比べて簡素で地味で現実感のないその雰囲気、「知らんかったぁ」と改めて思ったのでした。
しかしなんですわ。こういう写真をサッと撮れるって、コンデジの性能もさることながら、このぐにゃっと自在にどこへでも付けられる三脚のお陰。三脚たるもの、(ある程度の)重みとしっかり足がないとダメというのと全く逆の路線で目から鱗ですな。コンデジ+ぐにゃ三脚、あなどれんどころか、いままで不可能やった撮影位置からも撮ることができるやなんて…技術の進歩と柔軟な発想のお陰ですなぁ。ほんま有り難いことで。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「小発見」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
- 畑でフォンテーヌ 2(2023.02.21)
- 立喰み処(2023.02.10)
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 哀れ添え木、樹に固執する図。(2023.02.17)
- 大江橋北詰から南東を望む夕景(2023.02.12)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
コメント