午後5時23分の南しぎの商店街。
秋の黄昏時は、何とも言えん街明かりに恋しさを覚えるもんですが…って私だけですかね。夕暮れ迫る商店街に光るネオン、店じまいしつつ商いを続ける昔ながらな商店、家路を急ぐひと…赤ちょうちんもええ味わいを醸し出してますなぁ。
春先も17時台で同じ様に陽が暮れるのに、秋のこの時期だけとっても情緒的にあれこれええなぁと感じるのは、何でなんでしょうかね。
秋冬は苦手なんですが、この、秋の夕暮れだけはたまらん好きですね。ここにAMラジオが虫の音の様に店先から流れていたら、もう完璧なんですけど。ま、今日は小さなラジオをイヤホンで聴いてましたんで、それでも効果充分でした。秋の夕暮れに灯る光の情景…たまらんええなぁ。
(於:城東区) こういう風情、好きなくせに人見知りで買いもん楽しめんで…情けな。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 空中小屋(2023.04.25)
- 塗料のカサブタまみれ、痛々しい丸ポスト。(2023.04.20)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「何げな」カテゴリの記事
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
- ビルの壁ねっとり(2023.05.12)
- 何げない自販機のある風景(2023.04.28)
- 大和郡山の夕焼け、午後6時36分。(2023.04.27)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
コメント
龍造さん、ごっつうええですわ。なんか商店街の看板から向こうは昭和ですね。右手の赤ちょうちんから大工だった親父がいつものハンチングをかぶって、道具袋を肩からかけて、ほろ酔いでフラフラと出てきそうです。アーケードなんかになってないところが、さらにグゥですわ。
投稿: がんさん | 2011年10月22日 (土) 13時55分
がんさんさま
ええでしょ。ごっつええでしょ。この感じをお解り頂けてとても嬉しいです。赤ちょうちんからお父上の現役時代を思い起こされたみたいで…現場からの帰りに一杯やって帰ってはったんですね。ビールもお酒もさぞ旨かったことでしょうね。
で、アーケードの件なんですが、このネオンの看板からしばらくは屋根なしなんですが、もうちょっと先に進むと…あるんですよ、屋根が。でも何故か屋根あり部分のほうがシンとした感じに思われました。
一杯呑み屋のある商店街…近くにあったらいいんですけどねぇ。
コメントに対していつもレスが遅々ですいませんでした。おおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2011年10月24日 (月) 14時11分