ビクターエアコンと牛乳箱、馬場牧場の。
昔ながらな住宅に懐かしい牛乳箱があるなぁと吸い寄せられてよく見てみますと、
「ビクターってエアコンも作ってたんか…」と馬場牧場の箱よりもそっちが気になりまして。
調べてみますればこのビクターエアコン、三菱重工から供給を受けて販売していたものとか。自社製じゃなかったのか…ちょっと残念。しかし当時の親会社、松下電器から調達してなかったというのも変な感じがしますね。やっぱりオーディオの会社だけに、その運転時の“音”が、三菱の方が良かったから…とか何とか。
さらに調べてみますと、1969年に『三菱重工・日本ビクターエアコン販売』なる会社が設立されていたということです。今は解消されている様ですが…知らんかったなぁ。 …と、ここで終わったら馬場牧場が可哀想ってことで近くで撮った牛乳箱もここに。馬場牧場のものは平野の町中で比較的まだ見かけます。どうやら平野区の加美あたりにあった乳業会社みたいで、高田牛乳同様、『ホモゲ牛乳』を…homogenizedの略とは言え、妙な響きですなぁ。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 西陽受け土壁黄金色に輝く(2023.01.31)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
- 450m先へ時間旅行、気動車に乗って。(2023.01.11)
- 淀屋橋駅1番出口前、午後5時24分。(2023.01.06)
- 7-5は昭和 …な風情。(2022.12.03)
「小発見」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
- ブロック塀に無数の穴、塀の向こうに室外機。(2022.11.24)
- いかるが牛乳の牛乳箱(2022.11.14)
- 駅名標のローマ字表記一部白抜き、今里筋線。(2022.10.30)
- 縦型室外機、ふたたび。(2022.10.18)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
- いつぞやの夕景、堂ケ芝から細工谷あたり午後5時17分。(2022.12.09)
コメント
牛乳箱、懐かしいですね。馬場牧場さんは、存じ上げませんが、私の地方では片岡乳業さんという牛乳メーカーさんが結構メジャーでした。それから忘れられないのは毎日牛乳ドリプシです。「毎日毎日、ドリプシ」というフレーズが頭から離れまへん。
投稿: がんさん | 2011年9月 9日 (金) 19時13分
ホモ毛・・・連想してしまいました。(笑)
あかんわ~
投稿: Anthony | 2011年9月10日 (土) 01時02分
牛乳メーカーさんも以前はあちこちあったのですね。
それも大阪でも牧場をもっていたりして。気になります。
私が馴染みがあったのは、中西乳業でした。
ノンホモ牛乳とか、何のことやろと思いますね。
投稿: びんみん | 2011年9月10日 (土) 01時26分
がんさん様、
ドリプシってまあなんとも懐かしいものを…
あのCM、いまだに強烈に覚えてます。
YouTubeで見られんもんでしょうか。
投稿: ぽんぽこやま | 2011年9月10日 (土) 10時38分
ドリプシって
「ママ~ドリプシって何のこと?」って
子供が母親に聞くと、地球儀をくるりって回してっていうやつかな?
投稿: Anthony | 2011年9月10日 (土) 22時29分
そうです地球儀を回すやつです。よう覚えてはりますねえ。私は、ドリプシも好きでしたが、森永のマミーも捨てがたいでんなあ。
投稿: がんさん | 2011年9月11日 (日) 07時50分
●がんさんさま
片岡乳業が馴染みあるのですか。昔はテレビでCMもやってるくらいそこそこ知られていたと記憶してますが、もうここもヤメはったみたいですね。
で、ドリプシですか! もちろん知ってますよ!。で、この“ドリプシ”現行商品みたいですね。中身は別モンみたいですが。続きは、Anthonyさまへのコメントで。
●Anthonyさま
アカンでしょ…っっく。アホげもよう似たもんですけど。
で、「ママぁ、ドリプシって何のこと」「それはね」で地球儀グルッと回すと、そこに「これ、後で書き込んでるやん!」な字で“ドリプシ”と書いてあるヤツですよね。しかし何ですね、私より数年お若いお若いかと存じますが…よぉ覚えてはりますね。びっくり。
●びんみんさま
え?中西乳業に馴染みがあるんですか! 意外ですわ。私は中西牛乳でおっきくなった様なモンですから…って、学校給食がそれだったと言うだけですが。びんみんさんもじつは中河内モンですか? ま、学校以外では、鶴橋駅のキオスクなんかでも見かけたことはありますがね。
で、そうそう、“大阪にも牧場”と言えば、40年くらい前には、近鉄の車窓から牛を何度か見た記憶がありますね。その場所は、当時そこに工場を持っていた先の中西乳業か、お隣の日興乳業(現メロディアン)でした。昔の話ですね。
●ぽんぽこやまさま
ねぇ、ごっつ昨日のことの様に覚えてますよね“ドリプシ”のCMって。ある意味あんなメジャーなCMなのに、なんでyoutubeにアップされてへんのか不思議な感じがします。せめて…会社のHPにでもアップしておいてほしいですね。
皆さんビクターエアコン以上に牛乳ネタでの盛り上がり…有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2011年9月11日 (日) 18時08分
山本龍造さん、こんばんは。
私も学校給食がそれでした。中西乳業だったり、明治乳業だったりして、社会見学で行ったのは明治乳業だったような記憶がありますが。
実際に牛を見ておられるんですね。
ところで、ロゴに使われているいかるが牛乳、最近まで奈良の会社かと思っていました(^^;
投稿: びんみん | 2011年9月12日 (月) 00時17分
がんさん、
僕は明治パイゲン派でした。途中からエルビー!
龍造さん、
なんでか、これと山田亀岡経営団地(よいっしょ・・・ ドドッドン♪) のワン・テンポ遅れる太鼓の音のCMがトラウマなんですわ~
投稿: Anthony | 2011年9月12日 (月) 00時45分
Anthonyさま
明治パイゲンってぇ、エルビーってぇ。マイナーでんなぁ。マニアックやわぁ。山田亀岡経営団地(よいっしょ・・・ ドドッドン♪)のCMは、印象深いですわ。KBS京都で見たような気がしますわぁ。
投稿: がんさん | 2011年9月12日 (月) 13時36分
●びんみんさま
そうですか…と言うことは同じモン飲んで大きなったということですね。びんみんさんの骨にも私の骨にも中西牛乳のカルシウムが…とか何とか。
かるちゃんと違う方のいかるが乳業さんは、奈良の斑鳩に支店みたいなもんがあって、昔、その建物見たとき「ここ斑鳩町にあるからいかるが乳業なんや」とずっと私も思っていました。本来は“鵤”で…同じ読みということでそこにも拠点持ってはるんでしょうね。
●Anthonyさま
うちでは未だに言ってますよ「どっどん」って。見え見えのべんちゃら言うたあとに“山田木材よいしょ!ドンドン”ってね。離れませんね、脳裏から。
●がんさんさま
クロレラノーベルとかクロレラライトとか…そうそう“ピロン”ってのもありましたが…ご存知ありませんかね?ま、どうでもええんですが。
皆様コメント有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2011年9月13日 (火) 20時19分
ウチの実家は東大阪やったんですが、家業の下宿屋で、下宿人に対してのサービスというか親父の趣味というか、サンテレビもKBS(むかしは近畿放送でしたね)も開局と同時にUHFのコンバーターを買って、(当時はTVはVHFしかなかったので)アンテナも京都方面神戸方面と生駒方面とアンテナだらけにしてました。
で、いつも阪神タイガースの試合と、京都やったら競馬とかをよくやってたんで、自然と、そっちのマイナーなCMに感化されとったんですわ。
投稿: Anthony | 2011年9月14日 (水) 01時30分
Anthonyさま
あ〜なるほどなるほど。うちは近畿放送は入らなんだんですが、サンテレビはジャミジャミながら映りまして、で、それで何を見ていたかって…CMですわ。“ヤギ正のなんちゃら醤油”とか“西湖堂のパンですよ”とか「知らん会社やなぁ」と思いつつ、その非日常を楽しんでいたという…これも“感化”でしょうかね。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2011年9月14日 (水) 19時41分
“西湖堂のパンですよ”・・・
そうそう、そういうのあった。
身近に売ってない商品とかもあって、どこで売ってんねんって!
「イトメンのラーメン」は、当時、売ってなかったし。ペヤングのカップ焼きそばも。
投稿: Anthony | 2011年9月15日 (木) 01時03分
Anthonyさま
「どこで売ってんねんって!」ってCM見ながら感じる…ちょっとした小旅に出た気分になれておもしろいですよね。ラジオなんかも、やっぱりちょっと遠くの局の聴くとそんな気分になれて…ただ大阪市内は電波状況がダメダメですからこういう楽しみ方ができなくて日々ちと残念な気分でおります。
西湖堂ネタにまでお付き合い頂き、御礼です。
投稿: 山本龍造 | 2011年9月15日 (木) 21時49分
おひさしぶりですm(_ _)mブログを拝見していますと地牛乳とサンテレビCMの話題が出ていたので引き寄せられました(笑)
地牛乳と言えば私はOBマークの岡崎牧場(後に岡崎乳業→春日乳業→日本グランドミルク)が印象深いです。確か岡崎乳業に社名が変わった80年代の半ばくらいに摂津に移転したと思うのですが、それ以前は阪急十三駅近くの淀川区新北野にありました。ネットで検索しててわかったのですが同地には大阪万博の年(1970年)まで牧場があったそうです。北摂あたりは大メジャーの会社よりも販売店が多かったように記憶してます。
サンテレビCMと言えば西湖堂、イトメン、竜野の本場ヤギショウしょうゆの他にもクワムラハム、リビングプラザカコヤ、キャバレーサンなんてのもありましたねぇ。
投稿: からす | 2011年11月20日 (日) 23時24分
からすさま
お久しぶりでございます。皆さんわりかし“昔ネタ”お好きな様でして…こういう盛り上がり(?)もまた面白いもんやなぁと思っています。
ほんと最近はネットのお陰で企業情報はじめ様々なことがわかって便利ですね。岡崎牧場のこと、私も随分色んな方達のサイトに教えてもらいました。
サンテレビ、ほんとここ数年…いや数十年まともに見てませんのですが、今もちょっとした小旅気分がCMから味わえるのでしょうか。またCMを見てみようかなぁ。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2011年11月21日 (月) 23時09分