昔ながらな店舗に『完全飼料・マルエイ』の琺瑯看板。
あまりコトバは要らんでしょうかね。昔ながらな店舗があって、でも営業してはるのかもひとつ解らん状態で。だからと言って琺瑯看板の上にポストやら“こども110番”の旗付けてはってちょっと痛々しいものの、でもええ感じやなぁ後付けもカラーコーディネートできてるし。
平野区も東部の加美あたりにはまだ田畑残ってるとは言え、ほとんど宅地化してしまった現状においては“肥料”や“飼料”を商いしても商売にならんかと。そう言う意味においてはこういう状態で残っている現実を愛でるべきでしょうね。
で、この“マルエイ”のこと、調べますれば、現『日本農産工業(株)』のブランドで、“マルエイ”はその昔の社名『日本栄養食料(株)』のマークの略とか。で、“日本農産工業”という字面、どっかで見たことあるなぁと思いますと、『 ヨード卵・光』の発売元でもあるそうです。時代変わっても新しい展開で今も生き延びている…このお店には気の毒ではありますが、ちょっと何かホッとしたりしました。
(於:平野区) 丸いプラ看板はドッグフードの看板。家畜からペットへ客層をシフトしてはる様子。
| 固定リンク | 0
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
コメント
「♪お米のマルエイ」ってCMとは関係ないみたいですね。
投稿: ぽんぽこやま | 2011年9月16日 (金) 02時37分
ぽんぽこやまさま
「そらぁあんさん“お米のマルエー”ですがな」
てなわけで関係ないでしょう。
しかし何ですな、同じやったとしたら、「お米も飼料、人間の」ってことになり、妙に納得したりしますね。
こんなネタにもコメントを有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2011年9月16日 (金) 11時10分