判読困難…流町4-5の町名看板。
| 固定リンク | 0
「あほらし」カテゴリの記事
- 空地でコピーサービス(2023.09.25)
- 味わいのブリヂストン(2023.08.29)
- Boutique エロ(2023.08.28)
- ビオトープごっこ、第二章。(2023.08.19)
- 上本町六丁目、午後6時56分。(2023.08.07)
「町名看板」カテゴリの記事
- むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。(2023.08.26)
- むかし小路、いま小路北町。(2023.08.05)
- 東九条中殿田町の町名看板にある“天下一品”は、(2023.07.15)
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 全然読めん市岡三丁目12(2022.09.25)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 林寺一丁目から天王寺町北三丁目を眺める、午前11時4分。(2023.09.21)
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
コメント
あの辺、車で行っても一方通行だらけで排他的ですわ。
町名表示も排他的ですか。
投稿: ぽんぽこやま | 2011年9月13日 (火) 01時24分
これやったら町名看板の意味が、おまへんがなとツッコミました。昔は、黒い板の壁って、結構ありましたよねぇ。熊本では、全く見たことが、ありません。
投稿: がんさん | 2011年9月13日 (火) 19時28分
●ぽんぽこやまさま
クルマで入っていってわからん様になったと言えば、河内松原あたりでそんな目にあいましたわ。クルマで道に迷うのは…行き止まりあり狭々道ありで、あんまり好きではないかもです。
●がんさんさま
そうそう、ほんま昔は黒い壁って割とありましたわ。木壁もブリキ壁もタールっぽい黒で塗られて…熊本にはありませんか?そうですか。
お二人ともコメントを有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2011年9月13日 (火) 20時30分