戸袋の意匠、◇形3つ。
| 固定リンク | 0
「建造物」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 本町一丁目6のビル壁面、午前7時29分。(2024.11.23)
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
- ビルの外壁、石やと思っていたけど…偽モンやったんか。(2024.09.04)
「河内」カテゴリの記事
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
- 本日も奉仕品なし(2025.01.15)
- 鴨高田神社の水神社、夕日に輝くカメ。(2025.01.13)
コメント
戸袋も面白いですね。木造モルタルという限定のものです。単なる木造の戸袋にはない楽しさがあると思います。よって、こちらも絶滅危惧種。ある意味面格子より貴重かも知れないですね。
投稿: chuunya | 2011年7月 7日 (木) 17時31分
chuunyaさま
こんにちは。ここでははじめましてですね。ようこそお越しくださいました。
言われてみれば“モルタル戸袋”、貴重かもですね。そこに描かれた意匠は施主さんの趣味か左官屋さんの心意気なんかも知りたいところです。
以前、“モルタル壁のエビ”https://osaka.way-nifty.com/blog/2009/08/post-0400.htmlという記事を記した事があります。なかなかそれを超える物件に出会えずにおります。
戸袋ネタに反応して頂けてとても嬉しいです。今後とも宜しくお願い致します。書き込みおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2011年7月 7日 (木) 22時50分