“虹”、昨日18時50分玉造で東の空を見上げる。
梅雨が明けたのに昨日はずっと小雨が降って…お陰で涼しい1日でした。夕刻、どんより曇っているのに西日がカーッと照って来たなぁと思いつつバスの窓から外を見上げれば…
何とというかやっぱり出たかというかでっかい虹が東の空に出てますわ。玉造で下車して改めて見てると「上にもうっすら虹かかってるで!」と うちのひと。「こんなん写真に写るんやろか」と思いつつ撮ってみたら何となくわかりますね。しかしきれいでおおきな虹。端から端まで撮ることができなかったのが悔やまれます。
この“虹”。国によって見える色数が違うということを思い出し、数えてみると、7つに見えて何か安心。調べれば日本では古くは5色、沖縄あたりでは2色ととらえていたそうです。ちなみに7色やと強く主張したのはニュートンやとか。そうか…5色以下に見えた方が日本人らしい感覚なんか…知らんかったぁ。
twitterやブログで見るかぎり、大阪のあちこちで見ることができたみたいですね。大阪の色んな場所で見えた虹を楽しめる…ええ時代ですな。ま、私はパソコンで後で見ただけでリアルタイムでは楽しめませんでしたが。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「社会」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
コメント