コカコーラの水冷式クーラー。
しかしながら…梅雨も明けてへんのにえらい猛暑ですなぁ。あぁ暑い熱い。あぁノド渇いた乾いた。何か飲みたいなぁと思っていたところに、おっ!ジュースの水冷式クーラー発見。嬉し。
「久々にファンタもええけど…やっぱりチェリオやで♪」とか思いつつ近寄ってみますれば…ええ、上に下に植物置いてあって…これどけるの?選べませんやん。あぁあぁ…とか何とか。
「何でここに?」とも思いますがそれなりに溶け込んでいるところを見ると、ここで昔は駄菓子屋でも営んではったんでしょうかね。撤去もせずそのまま植物の台に使われている…稀な例でしょう。
瓶入りジュースも今では稀ですが、水冷式のクーラーはもっと稀ですね。「瓶ビールは水冷に限る」というヤツがいますが…わかるなぁ。ま、何となくですが。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「懐かし…」カテゴリの記事
- “ステンレース”のブリキ看板、13年経って。(2025.01.09)
- ひかるアサヒ/三ツ矢のコップに諸々(2024.12.29)
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- むかし風情な一角の夕暮れ時(2024.12.08)
- ナミイタの錆びた一角と牛乳箱(2024.11.27)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 324 ● カネボウ薬品(2024.12.13)
- 防火水槽 248 ■ 住吉区清水丘三丁目14(大和川検車区)(2024.12.02)
- 昭和なプラ看板 323 ● ゾートスサロン SHISEIDO(2024.12.01)
- 街に漂う金木犀の香りにトイレ芳香剤のこと思い出しあれこれ(2024.10.31)
- 天然セピアな一角(2024.10.30)
コメント
今でも缶ビールのCMなんか見てますと、桶に氷と水を入れて冷やしたのを飲んでたりしますね。
やっぱり水冷式クーラー、ええと思います。手をつけるときの感覚とかたまりませんわ。
投稿: ぽんぽこやま | 2011年7月 1日 (金) 01時44分
ぽんぽこやまさま
そう言えば確かに缶ビールのCMって今だに水冷ですね。すいかもやはり水冷が美味そげに見えますし、素麺こそ水冷やないと…って、冷蔵庫では固まってしましますな。
コメント有り難うございました。これからビール美味くなるのに…今夏から“プリン体ゼロ”のですわ。
投稿: 山本龍造 | 2011年7月 2日 (土) 10時16分