『特急屋』という名の食堂。
食堂にして屋号『特急屋』。わぁ、懐かしい記憶が甦ってきた。昔、食堂とか寿司屋さんの看板が町中にあったら、そこに“出前迅速”ってかなりの確立で書いてあったもんですけど、その時代の名残りなんでしょうかね、この店の屋号は。そうそう、そう言えばその頃見たフレーズに“出前新幹線”というのもあったなぁ。ああ懐かしい。
すぐに食べさせてくれるという大衆食堂のお株が、ファストフードに持って行かれて、出前は“宅配”に取って代わって久しいですが、この手の大衆食堂、一膳メシ屋には、ぜひとも頑張って頂きたいですね。幼少の頃にはお世話になりませんでしたけど、社会人になってからはホンマこの手の店って美味しくてあり難い存在ですわ。これからも“食べる”という行為で応援しよ。大衆食堂、吉本の舞台上だけではさみしすぎ。そのいぶし銀的輝き、いつまでも。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- “ステンレース”のブリキ看板、13年経って。(2025.01.09)
- 中川二丁目、15時54分。(2024.11.19)
- 劣化パイロンとことん使い倒す図(2024.10.29)
- 戸袋に、“アジアコーヒ”。(2024.10.21)
- 一部枯れてマダラ模様の木、まるでひとつのトンガリ山。(2024.10.15)
コメント
山本龍造さん、こんにちは。
大衆食堂は子どもの頃は縁がなくて、
仕事をし始めてからも、いろいろ頼むとそんなに安くなかったりして、利用する機会が少なかったのですが、最近はこれも街に馴染んだ存在やなあと見直すようになりました。
特急屋という屋号、時代を感じさせますね。
私も先日、山形県の新庄市で見かけた急行食堂の写真を。
http://twitpic.com/5h1d00
投稿: びんみん | 2011年6月26日 (日) 15時00分
びんみんさん
こんにちは。私も幼少期には大衆食堂に全く縁がなくて、それ故、そう言うところで土曜の昼とか食事をする同級生とかを羨ましいなぁと思ったもんです。
で、確かに大衆食堂というか、一膳メシ屋はあれこれおかずを取ると、高くつきますよね。何故か特に『ザ めし屋』でそう感じたんですが…ってチェーン店だからでしょうか。
力餅食堂を含めてこの手の食堂、やはりチェーン店に押され気味…ま、力餅もチェーン店みたいなもんですけども。風呂屋同様、まち歩きの昼食は一膳メシ屋でと最近、わたしも思う様にまりました。
で、何ですか!『急行食堂』ですか!
場所違えど、発想は同じでしょうね。こちらもええ屋号です。特急屋に急行食堂…見事な返しに感謝感謝。有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2011年6月27日 (月) 07時37分