貼り紙、電柱に転写してる。
まぁ見かけることある光景と言えばそれまでなんですけど、ここまでキレイに転写されているのは珍しいのとちゃうかと思いまして。こういう風に電柱に刷り込まれたら関電も撤去のしようがないわけで…これ、ひょっとしてわざとこういうシール作ったのちゃうかと勘ぐってしまいますな。“貼り紙、珍劣化中。”、“貼り紙、珍劣化中。その2”とは違って知能犯やないかと。ま、そんなことないか。
(於:東成区)
| 固定リンク | 0
「貼り紙」カテゴリの記事
- “ゴミ箱”という名の“箱”なんかいな(2024.09.12)
- 町名看板に味わい添える…(2024.04.07)
- 奥ゆかしい貼り紙(2023.09.13)
- カウンター嬢募集 日給7,000以上(2023.05.14)
- 体ませて…(2022.08.29)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 防火水槽 250 ■ 東成区小路東二丁目17-30(2025.03.12)
- 昭和なプラ看板 330 ● 住友カード VISA(2025.03.08)
- むかし大瀬町◯○○、いま小路東三丁目16-3。(2025.03.04)
- 昭和なプラ看板 328 ● Jintan / グリーン仁丹(2025.02.11)
- むかし中川町二丁目35番地、いま中川五丁目2-1。(2025.02.09)
コメント
仰るように、昔あった「写し絵」で最初っから広告を作ってるのかもですね。
んで、張ってゴシゴシこすって・・・「あ、シワ寄ってもた」「かめへんかめへん」なんて言いながらですね。
そんなことありませんわな。
投稿: ぽんぽこやま | 2011年4月24日 (日) 02時14分
ぽんぽこやまさま
それって、あの10円で3枚入ったフーセンガムの包み紙に付いていたシールのことですよね。あぁ懐かしいなぁ。あれを電柱に…とんでもない不動産やさんですなぁ。いかんいかん…なわけないないですかね。
いつもコメント御礼です。
投稿: 山本龍造 | 2011年4月25日 (月) 13時51分