キューブ坪庭
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「植物」カテゴリの記事
- ソテツとツタにヤツデやサザンカなんかも加わってひとつの生命体と化す(2025.01.06)
- もっこもこの生垣に…(2025.01.05)
- 角刈り・丸刈り(2025.01.04)
- 秋の名残、ススキとセイタカアワダチソウ。(2024.12.25)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
「大阪市北部」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 318 ● サンワプロポ(2024.09.28)
- アルミサッシの向こうもこっちも昭和風情(2024.09.23)
- アホげ民・某の結婚記念公演(2024.09.22)
- Asahi なロゴ 11 ◇ h(2024.05.31)
- 建設途中にして供用されてるっぽい歩道橋(2024.01.19)
コメント
おはようございます~♪
何や小さい枠の中で精一杯、肩肘張っている感じがエエですなぁ~ (*^。^*)
こぅ・・・「負けへんでぇ~!!」って感じが。
投稿: 啼兎 | 2011年4月30日 (土) 09時46分
啼兎さま
苔って、「ここに生えてほしい」と思うところに生えんと、どうでもええとこに生えてくる気がするんですが…どうでしょう? ま、人間の勝手なんですけども。しかし何です、こういう溝のフタの空間に、どういう風に土がたまって植物が入り込むのか…不思議な気がしますわ。
コメントいつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2011年5月 1日 (日) 07時02分