« ケロちゃん冬装束。 | トップページ | 昭和なプラ看板 45 ● フジカラーサービス »

2011年3月 3日 (木)

公衆便所の蛇口、男女でこの差は何なん?

Osjbj1 Osjbj2
 大阪城大手門あたりに公衆便所がありまして、その姿サビサビですが割と清潔で、まま使わせてもろてるんですが、先日何げにとなりの女性用の洗面器を見ると…「ん?」。どういうことやろ。

Osjbj3Osjbj4
 見ての通り、女性用の蛇口は使い勝手よくシュッとしたシャレたヤツ、方や男性用のは超普通っぽいヤツ…これは“男性用”というより“おっさん用”って感じですな。こんな差別、許されてもいいのでしょうか!…なんていやいや、いいんですよ、全然。ネタになるしね。
 限られた予算のどこを削るかということでこういう風になったんでしょうか。それとも…おっさん用の方はよく破壊されてしまうからでしょうか。まぁどこも財政難でしょうから、おっさんとしてこれくらいはガマンしますわ。けど、考えてみたら公衆便所にこんな立派な蛇口付いてる方がオカシイ気もするなぁ。ま、今日はひな祭りやからええけど。ん?

(於:中央区)人気ブログランキングへ この便所って国?府?市?どこのやろ?府庁前やけど…

| |

« ケロちゃん冬装束。 | トップページ | 昭和なプラ看板 45 ● フジカラーサービス »

社会」カテゴリの記事

小発見」カテゴリの記事

大阪市中部」カテゴリの記事

大阪ネタ」カテゴリの記事

コメント

「市」の物やったら、橋下がこのブログ見たら速攻格好の「攻撃材料」にするかもしれませんね。
ま、「府」があんまりトイレを管理してるとは聞きませんが。

投稿: ぽんぽこやま | 2011年3月 4日 (金) 00時07分

こんばんは~♪

まぁ 使い道は大して変わらへん、ということで・・・・
しかし、良く見るとオッサン用の蛇口は先が細ぅなって、なんや情けない感じですなぁ~(´.ω.`)
それに引き換え、女性用のは、何となく・・・・この辺も利用者のニーズでっしゃろか?(*⌒m⌒*)ププッ♪

投稿: 啼兎 | 2011年3月 4日 (金) 04時32分

蛇口の差まで気がつきませんでした。
きっと完成当初は同じだったが、壊れたので付け替えられたのでしょう。
とにかく、夏は暑そうなトイレです。

投稿: ファジー | 2011年3月 4日 (金) 07時15分

えらいサビサビですけど、これはこういうものなんでしょうね。

投稿: 雀のお宿 | 2011年3月 4日 (金) 20時34分

●ぽんぽこやまさま
ほんまほんま。府庁前という場所だけにね。で、府が便所の管理をすることはあまりないのですか?知りませんでした。

●啼兎さま
でしょ!何とも情けない感じなんです、おっさん用は。しょぼくれた感じが哀愁を誘うって感じで。女性用はそらもうシャンとして凛々しい…あぁ、時代を現してのかも。

●ファジーさま
壊れて付け替えられたとしたら…これも情けない話ですわ。2個とも壊れてしもてどっちもおっさん用…故意に壊されたのやないかと思うと、ええ話やないですしね。で、確かに、夏は暑そう…って、昨年夏使ったけど「うわぁ、暑い便所やわ」な記憶もなく…って、暑々の夏やったからでしょうかね。

●雀のお宿さま
ここでははじめましてですね。コメント欄に書き込み頂きましてとても嬉しいです。(私…ツイッターってもひとつ何ツイートしてええんかわからんままでして…)
この便所、塗装が剥げてサビサビになって、でも財政難でほったらかされて…ではないでしょう。時々見かけるこの手の建物って正味の話、どれくらい持つのでしょうか。いずれ錆が奥の奥まで…ちょっと気になってるんですが、どうなんでしょうかね。

皆様コメントお寄せ頂きまして有り難うございました。

投稿: 山本龍造 | 2011年3月 5日 (土) 04時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公衆便所の蛇口、男女でこの差は何なん?:

« ケロちゃん冬装束。 | トップページ | 昭和なプラ看板 45 ● フジカラーサービス »