面格子にあらず。でも面格子風。
天の邪鬼というか何と言うかみんなが「右」言うと「左や」とやってまう難儀な性分もあって、今回の『面格子の写真展』も「こんなん、どぉ?」なネタで参戦(?)とか思って左の写真2点を面格子ファンクラブさんに投稿してみたところ…はは、やっぱり“×”でした。変化球投げたつもりが暴投やったってとこでしょうかね。当たり前すぎ。ファンクラブ幹部の仕事を増やしただけでした。すんまっせん。
で、上のヤツ、これは地下鉄天王寺駅構内にあるオブジェっぽい面格子(?)で、ガラスケースに入れられています。ま、どう考えてもいわゆる“面格子”としても機能は果たしてませんわね。それでも…これは、既製モンの面格子をこういう風に流用している様に思えてならんのですが…ホンマのところはわかりません。
次に下のヤツ、これ、向こうとこっち(=改札外と改札内)を隔てているというその効果からしたら面格子やないかと考えたんですがねー。色合いといいどこかリズミカルでありええ感じなんやけどなー…って、それはここ、地下鉄の中崎町駅全体の印象ですわな。
…てなわけでこのまま“お蔵入り”になるのもさみしいなということで…今日も勝手に『面格子の写真展』に協賛。明日の月曜までです。
(於:天王寺区、北区) 同じ会場内でやってはるゴリモンさんのワンコインチャリティ似顔絵も、とってもええ感じ♡。
| 固定リンク | 0
「小発見」カテゴリの記事
- 毎日香の看板に“東京 銀座 孔官堂”とある(2023.09.20)
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 金魚一匹色抜けた(2023.09.15)
- むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。(2023.08.26)
- 倉庫の壁に岩がある(2023.08.18)
「建造物」カテゴリの記事
- 高麗橋三丁目、午前9時57分。(2023.09.24)
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 倉庫の壁に岩がある(2023.08.18)
- 昔から地味ながらそこにあって当たり前の建屋が…(2023.07.31)
- 壁面だけ、二次元建屋。(2023.07.24)
「大阪市北部」カテゴリの記事
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 奥ゆかしい貼り紙(2023.09.13)
- ダイハツは“タ”イハ ”ノ”(2023.07.28)
- 中津浜交差点の高架下(2023.07.20)
- 昭和なプラ看板 294 ● 関西ペイント(2023.06.28)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- まち行く人々に向けられたお庭ええ感じ(2023.06.23)
- 街角の自販機、完全法令遵守。(2023.06.20)
- 昭和なプラ看板 291 ● 松鳩文化刺繍(2023.05.24)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 開けられずのシャッター(2023.04.05)
コメント
山本龍造さん
こんにちは。一昨日は山本さんにお会いできてうれしく思います。
想像より若くてかっこよかった(どんな失礼な想像や(笑))。
写真展への協賛ありがとうございます。
この格子もええですよね。中崎町の駅全体がええ感じというのは同感です。タイルもいい。
私のブログ更新が滞りがちなのは震災には関係ありませんが、日々失われていく素敵なものを写しとめていくということはこれからも続けて行きたいと思います。
投稿: びんみん | 2011年3月21日 (月) 10時17分
天王寺のは面白いですよね。
歩いていると一瞬鏡のように思えるときがあって、でもガラスの向こうをよく見ると鏡やないというのがわかって。
歩いていてもついついこの面格子(?)を時々覗きこんでしまいます。
投稿: ぽんぽこやま | 2011年3月21日 (月) 16時03分
●びんみんさま
ついにお目にかかったびんみんさんは、男性に見えましたが…どうだったのかなぁと後からあれこれ思いました。とか何とか。誠実で寡黙、物事に集中しはりそうなお方と感じられまして「う〜ん、なるほどね。あの深みあるブログを書きはるだけあるな」と納得でした。で、何ですか?
>>想像より若くてかっこよかった(どんな失礼な想像や(笑))。
何と返せばええんか…山本龍造はすえたボロ雑巾みたいな輩やと思われていたということですね。ちょっと嬉しいかも、そういうズレって。
面格子の写真展、お疲れ様でした。こっちは外から勝手に協賛しただけでなんの勤労奉仕もせんで失礼致しました。ひと段落したら『日常旅行日記』も更新されるやろなと期待しております。楽しみたのしみ。お疲れ出ません様に。
●ぽんぽこやまさま
あれね、なるほど鏡に見えるかも。向こうを歩いてる人がこっちを行く人に見えるってことですよね。その手の錯覚って、けっこう遊べますね。そんなひとり遊びのポイント、また見つけたらブログで教えてくださいます様、よろしゅうです。
お二人ともコメントいつも有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2011年3月22日 (火) 14時19分