« 業界団体の会館 35 ◆ 大阪洋服会館 | トップページ | ケロちゃん冬装束。 »

2011年3月 1日 (火)

防火水槽 49 ■ 生野区勝山北4−13−3

Suiso49a Suiso49b
 昔ながらな町並残る勝山北の一角の、いかにもありそうなところに49号がありました。
 少し横長で大振り、簡単な意匠も施されており、シャレた感じはしませんが、堂々とした風格が感じられます。同化した木蓋、左横には水道の蛇口…たぶん現役でしょう。
 鉢植、牛乳箱、クーラーの室外機、そして防火水槽。それぞれが適度に距離を置きながら共存している…当たり前なその景色、ありそでないよな懐かしさ、そんなことを感じました。

(於:生野区)人気ブログランキングへ ここに味ある面格子があったらもっとええ感じやったんやけどなぁ。

保存

| |

« 業界団体の会館 35 ◆ 大阪洋服会館 | トップページ | ケロちゃん冬装束。 »

防火水槽」カテゴリの記事

大阪市東部」カテゴリの記事

コメント

昔のテレビみたいなこの形は、京都でよく見かけるタイプですね。
花粉が吹き荒れるこの季節は、外歩きが大変です。

投稿: 荒川防火水槽研究会 | 2011年3月 6日 (日) 13時27分

荒川防火水槽研究会さま
>>昔のテレビみたいな…
なるほど、そんな感じですね。どこがどうそうやねんと問われると答えにくいんですが。
で、このタイプは京都に多いんですか。そう言えばなにわな感じがせんかも…って、何となくですが。
これからええ季節になって行くのに外出つらいってもったいないですよね。私もなんですが…

的確な寸評、いつも有り難うございます。

投稿: 山本龍造 | 2011年3月 6日 (日) 14時35分

今も使用されている様子が見て取れて良い感じですね。
このテレビタイプは京都に多いんですか?
皆さんこの季節、外歩きは御苦労されているようですね。私も最近、目がしょぼしょぼしはじめました。

投稿: ナムダー | 2011年3月 6日 (日) 22時11分

ナムダーさま
“余生”もええのですが、やっぱり“現役”は…いいですね、うん。
花粉症ですが、昔は5月頃から9月頃に苦しんだんですが、ここ最近は春先中心で…ついに“杉”にも反応しはじめた様です。ま、クスリのお陰で楽にさせてもろてますが。

コメントいつもおおきにです。

投稿: 山本龍造 | 2011年3月 7日 (月) 11時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防火水槽 49 ■ 生野区勝山北4−13−3:

« 業界団体の会館 35 ◆ 大阪洋服会館 | トップページ | ケロちゃん冬装束。 »