サトちゃんに制服があったとは…
少し寒さも緩んでやや春らしい陽射しになってきましたが、まだまだ2月も初旬で寒い日々。薬局の店頭で無邪気に佇むサトちゃんも、ストナに頼らずちゃんと長袖にマフラ姿で風邪予防。「いやー、このサトちゃんは、ええ里親(?)に恵まれて幸せもんやなぁ」とちょっとホッコリした気分に。わざわざ製薬会社のキャラクターに服を作って着させるなんて…なんかのどかでいいですねぇ。
とか思いつつ数日後、別の薬局で見たサトちゃん。
おっと、ここのサトちゃんもちゃんと寒さ対策万全。「どこの薬局さんもこころ優しい人々なんやなぁ」とか思いつつ写真を改めて見たら…これ、同じ服装やん。そっか、これは制服やったんか。マフラの巻き方が逆やったりしますけど、そんなことより、佐藤製薬がここまでちゃんとサトちゃんの面倒を見てるとは…知らなんだなぁ。今まで何げにしか見てなかったけど、春夏秋はどんな服装で営業活動してるのか気になってきました。この手の看板はもう過去のモンと思っていましたが、めちゃ現役やというのもちょっとオドロキ。これからはもうちょっとちゃんと観察することにしよ。
(於:中央区) サトちゃん、昨年3月10日に代替わりしたらしい。この2体は先代。
追記:
今日は妹、サトコちゃんと並ぶサトちゃんを見つけました。
マフラを妹に巻いてあげて…兄貴ぶってやせ我慢か。ま、これくらいの方がわんぱくっぽくてええかもしれません。
(2月17日、於:中央区)
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 極狭扉 2(2022.12.22)
- “洋服裁縫工技能者養成指導員”の看板(2022.11.12)
- いっしょに 政治しま せんか(2022.10.21)
- くたびれた酒の自販機沁みる光景(2022.10.17)
「小発見」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
- ブロック塀に無数の穴、塀の向こうに室外機。(2022.11.24)
- いかるが牛乳の牛乳箱(2022.11.14)
- 駅名標のローマ字表記一部白抜き、今里筋線。(2022.10.30)
- 縦型室外機、ふたたび。(2022.10.18)
コメント
よく行くドラッグストアのサトちゃんですが、やっぱり服着てました。でも室内に置いてあるんで違う服でした。また自分のブログにアップしときます(いつになるやら)。
投稿: ぽんぽこやま | 2011年2月13日 (日) 11時11分
ぽんぽこやまさま
…言われてみたら、裸のサトちゃんって、見たことない様に思いますねー。何げに見ていると、何も見えてへんもんやと思わされました。
ぽんさんの見つけたサトちゃん、楽しみにしときます。
御報告おおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2011年2月14日 (月) 08時51分
ホンマですね、いつも見ているのに見えてないものってかなりありますね。
コメントいただきました。ありがとうございます。こちらが見かけたサトちゃんは南国風の衣装でした。室内だからだと思います。
投稿: ぽんぽこやま | 2011年2月14日 (月) 17時27分
ぽんぽこやまさま
奥和泉は寒くて最初からインドア仕様になってるんでしょう。昨日も大変やったんちゃいますか?雪国は。
投稿: 山本龍造 | 2011年2月15日 (火) 14時12分
そりゃーもう、聞くも涙、語るも涙・・・
また記事にさせてもらいますぅ。
投稿: ぽんぽこやま | 2011年2月15日 (火) 20時01分
ぽんぽこやまさま
記事、見せてもらいましたでぇ。
こんだけ大阪中心部と寒暖差あるんやったら、それは“売り”ちゃいますか。
大阪の極寒地で醸された極上醤油…あ、今さらそれはないですか。高野豆腐くらいなら何とかなるとか?
コメントいつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2011年2月16日 (水) 23時58分
恥ずかしながら、「サトコちゃん」を知りませんでした。
で、サトコちゃんの衣装、和風なんか洋風なんか・・・インド風にも見えるんですが。
投稿: ぽんぽこやま | 2011年2月19日 (土) 18時22分