長瀬川を行くお子ふたり
最近改修されてこの下流あたりは2本になってますが、長瀬川ってこの様に本流の両横に汚水専用の溝(=悪水井路とも言えるか?)が築かれた三本川になっていてなかなか妙な印象が残る川ですが、そんな細い仕切りの上を子供が歩いています。「あ、こういう子供、まだおるんや」とちょっと嬉しくて。ま、最後まで行かんと引き返してはきましたが、その行動に拍手。ただ、昔と違うのは、この子たちは女の子でした。
ここ10年ぐらいかな、この様なちょっとキケンな遊びをしてるのは、どうも女の子の方が多い…というか、少年がやってるのはあんまり見かけん様に感じるんですけど、皆さんのまわりではどうですか? こういうたくましい女の子たちが日本を立て直してくれる…かも、とかちょっと期待しつつ。ええぞ!
(於:東大阪市) “長瀬川”下流の詳細は…いずれナムダーさんに改めて記してもらお。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
- ビルの壁ねっとり(2023.05.12)
- 何げない自販機のある風景(2023.04.28)
- 大和郡山の夕焼け、午後6時36分。(2023.04.27)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
「河内」カテゴリの記事
- マスクの墓場か(2023.05.26)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- 何げない自販機のある風景(2023.04.28)
- 片町線に乗って…35年ぶりに行ったお店で(2023.04.26)
コメント
おはようございます~♪
将来、日本を立て直して・・・・(ーー;)
ただ、危ない橋を渡らねば良いが・・・・と
投稿: 啼兎 | 2011年2月22日 (火) 05時06分
私も子供の頃、たいがいな事しましたが、長瀬川のここは歩いた事ありませんわ(驚)やるなぁーこの子ら。
そやけど、この子らどっから下りたんでしょうね?火の見櫓のとっからでしょうか?
ここは、お隣の校区です。
投稿: ナムダー | 2011年2月22日 (火) 21時58分
●啼兎さま
うまいっ!座布団30枚…座れませんか。
ええ切り返しというか解釈ですね。いつも楽しませてもろてます。
●ナムダーさま
えっ?ここ歩いたことないというのは意外ですわぁ。私は…歩くよりむしろ、よくはまってましたね、玉串川やどぶ川に。クッサかったです、ドブは特にね。
このお子らは、橋のねきから降りてましたが…不思議です?ええとこらへんですわ、ここら。
お二人ともコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2011年2月22日 (火) 23時35分
小学生低学年のの頃、
長瀬川をオカンが洗濯するときに使ってた金属製のタライを船にして航行しました。
途中で、警察に通報されて、救助というか補導というか・・・
後で、親父にぶん殴られました。(笑)
投稿: Anthony | 2011年2月23日 (水) 00時52分
はじめてコメントします。楽しいブログでいつも見てます!!長瀬川懐かしい!!!わたしもここ歩いてました。思わず懐かしすぎてコメントしちゃいました。そろばんの帰りに歩いてた~
投稿: あみ | 2011年2月23日 (水) 19時13分
●Anthonyさま
わっ!何か“一寸法師”みたいでかっこええ!。けど…なぁ、誰ですのん、通報やて無粋なことするヤツは…。
しかし何です、めっちゃ楽しかったんちゃいます?子供って“子供やし…”で普通済まされて無茶なこと楽しめるのがいちばんのメリットやと思いますね。それが…お気の毒なことです。
どうせなら、大阪港まで行ってほしかったです。
●あみさま
わっ!めっちゃうれしいです。ここを歩いたというリアル経験者の書き込み、これはこれは。しかもそれが“そろばんの帰り”でしょ…ええ時代の話かなぁ…とか思って。
ここらへん+中河内の話題はナムダーさんの“河内彷徨 〜郷土を見にゆく〜”http://ovw100bj.blog129.fc2.com/でお楽しみを。今後とも気楽に書き込み頂ければさいわいです。
お二人ともコメント有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2011年2月24日 (木) 00時27分
幼稚園の時、
1人で新幹線に乗って、東京の講談社まで少年マガジンを片手に『あしたのジョー』の力石の葬式に参加しました。
そのときも、補導されましたが・・・
当たり前か!(笑)
投稿: Anthony | 2011年2月24日 (木) 23時52分
Anthony さま
それは…あきませんな。いやしかし、その行動力は素晴らしい。
補導と言えば、小学生の頃、兄と自転車二人乗りしていたら警察官に補導され、指紋まで取られました。今思うと、なんでそこまで調べられたんかがわかりませんです。今と違って、全然怪しさのない神童やったのに…って、ま、つもりです。
投稿: 山本龍造 | 2011年2月25日 (金) 15時47分