『野鳥を大切に』…旧家の塀の啓蒙看板。
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- 67770555は、(2025.02.21)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
「何げな」カテゴリの記事
- “ええ感じの店舗、昔ながらで。”と、かつて記事にした一角にふたたび。(2025.03.13)
- ずり落ちの室外機(2025.03.07)
- 自転車乗るひと、流し撮れてるやん何となく。(2025.02.27)
- 歩くひと、流し撮れてるやん。(2025.02.26)
- ▶︎ ▼ ▶︎ は ト マ ト(2025.02.15)
「河内」カテゴリの記事
- 無町名無丁目無番地な横沼町二丁目4(2025.03.16)
- 気根かなぁ…幹から枝とも根ともつかんもんが下向きに生えてますけど。(2025.03.09)
- ずり落ちの室外機(2025.03.07)
- むかし布施市横沼二丁目11、いま東大阪市横沼町二丁目7-10。(2025.03.05)
- むかし恩智町◯丁目5**番地、いま恩智北町二丁目135。(2025.03.03)
コメント
こんなホーロー看板は知りません。大阪府も粋なことをしてたんですね~。
投稿: ファジー | 2011年2月22日 (火) 23時03分
ファジーさま
私も見たことありませんねー。本来こんな“粋(すい)”な自治体やったのやと思いたいです、大阪府って。
コメントいつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2011年2月22日 (火) 23時44分
「山間部」ですが、私も見たことありません。
投稿: ぽんぽこやま | 2011年2月23日 (水) 01時23分
子供の頃「とりもち」が流行りましたね。それでですかね?
今は見ませんけど。
投稿: ナムダー | 2011年2月23日 (水) 15時06分
●ぽんぽこやまさま
ぽんさんが知らんということは…この物件、唯一無二やということでしょう。うぐいすは…まだですかね。
●ナムダーさま
そや!それかも。と言いつつ、私自身“とりもち”ってコトバは知っていても、ブツ見たことないんですが。
で、とりもちの“とり”ですが、“鳥”のことか“採り”のことか、どっちなんでしょうかね。
お二人ともいつもコメントをおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2011年2月24日 (木) 00時31分