餃子の“将王”???
将王の“将”が中国字で…「ここは…某国か?」って違う違う。大阪は中央区某所。この堂々さ加減インパクト大。本来なら食して記すべきところですが、タイムリーさを優先して外観のみでスンマセン。いつ出現したんかまだお花飾ってあります。ディナータイムで全品40%offというのもちょっとびっくり。今が旬、行ってみよ…かなぁ。
追記:2月5日の記事に続編『餃子の将王』、“餃子の”が消えてるも、併せてどうぞ。
※現在、デザインのマイナーチェンジほか店名も変えて営業されていますので、コメントの受付、終了とさせて頂きました(書き込み頂いても公開致しませんので、予めご了承ください)。
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 極狭扉 2(2022.12.22)
- “洋服裁縫工技能者養成指導員”の看板(2022.11.12)
- いっしょに 政治しま せんか(2022.10.21)
- くたびれた酒の自販機沁みる光景(2022.10.17)
「小発見」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
- ブロック塀に無数の穴、塀の向こうに室外機。(2022.11.24)
- いかるが牛乳の牛乳箱(2022.11.14)
- 駅名標のローマ字表記一部白抜き、今里筋線。(2022.10.30)
- 縦型室外機、ふたたび。(2022.10.18)
「真似ロゴ」カテゴリの記事
- サンケイ・モータープール(2022.08.16)
- ○○○のヤマザキ(2021.10.09)
- Asahi なロゴ 10 ◇ カフェ&バー vivid(ナショ文字のオマケ付き)(2019.04.28)
- ナショ文字は赤でこそナショナル、やな。(2019.03.01)
- Asahi なロゴ 9 ◇ Usami Human Transport(2018.12.20)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
- 淀屋橋駅1番出口前、午後5時24分。(2023.01.06)
- いろは湯、廃業。(2023.01.02)
- 末吉橋西詰から長堀通を望む、午後5時10分。(2022.12.29)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 近鉄の車窓より眺める大阪平野、午後2時42分。(2023.01.23)
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
- 淀屋橋駅1番出口前、午後5時24分。(2023.01.06)
- いろは湯、廃業。(2023.01.02)
コメント
勇気ありますな、この店・・・というかすごいインパクトですやん。
目が点になりました。確かに一瞬某国にいる錯覚を起こしますね。
投稿: ぽんぽこやま | 2011年2月 2日 (水) 00時54分
あやしいなあ。地元というのが、なんとも・・・。
投稿: ファジー | 2011年2月 2日 (水) 08時59分
流石 ブラックレインな街(なんのこっちゃ)
〇たこ と云いナンデモアリやなあ
マイナーですけど麻雀のタイトル戦でも「将王」位が在るんですよ。
ここんとこブラッキーな視点 ますます冴えてますねえ
水晶体の取り換えは簡単やったけど、着眼点を増強する目医者
知りませんか 龍造さん(笑い)
人工レンズは焦点固定やから、余計あきませんわ(汗)
投稿: 難波のやっちゃん | 2011年2月 2日 (水) 12時34分
●ぽんぽこやまさま
でしょ。某国っぽいですよね。あまりにあまりなんで、なかなか食しに行く勇気出ない感じしてます。
●ファジーさま
まぁ、やっぱり“日本でこんなん出てくるのは…大阪やろ”って感じがせんでもないんですね。そう思うのは、他所モンが作ったステレオタイプな大阪のイメージの様な気もするし、現実やんという気もするし…複雑な感情が残ります。
●難波のやっちゃんさま
○たこも…ね。ま、思てることは記しすことはひかえておきますわ。
で、
>>着眼点を増強する目医者
ですか…。はは、私もそろそろそれに効く水晶体入れなあきませんわ…ってそんな怖いことよーしませんけども。で、何ですか、固定焦点ではダメですか。なかなかスキッとはならんもんなんですね。馴れるもんなのか否か知りませんが、ちょっとでも難波のやっちゃんさんにとって不自由ない日々にはやくなります様に。
皆さん早々のコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2011年2月 2日 (水) 23時56分
近所に住む者です。
昨夜お店の前を通りましたが、「餃子の」という部分が消されていました^^;
訂正の仕方も某国の○ンダムみたいで、苦笑してしまいました。
投稿: 一海 | 2011年2月 4日 (金) 15時46分
一海さま
はじめましてこんにちは。
で、貴重な新情報をありがとうございます!
さっそく追跡調査にかかりたいと思います。しかしホンマ、とことん某国っぽくて…ナンダカナー。
コメント有り難うございました。今後とももしよろしければお付き合いのほどよろしくお願い致します。
投稿: 山本龍造 | 2011年2月 5日 (土) 12時05分
はじめまして。
どうにもお知らせしたくて書き込みます。
「餃子の」が消えているだけではありません。
また名前が変わっていました。
そうきたか!その発想はなかった。
ぜひともその目で確かめてください!
投稿: roku | 2011年2月 8日 (火) 09時36分
rokuさま
ご報告有り難うございました。
昨日私も見ました。
早々の新たなスタート、いよいよ“味で勝負”ですね…ってこれ、どっかのフレーズでしたっけ。
餃王、食べに行ってみよ。
投稿: 山本龍造 | 2011年2月 8日 (火) 10時04分
こんにちは!近所に勤務している者です。
・・・これはほんとうに驚きました。
最初、ちらっと見たとき、本物の「王将」だと思いましたよ(笑)
でも2回目、よく見て、、、目が点・・・。
こんなマイナーなところに(失礼)「王将」ができる!と、喜んだ自分が情けない。
店に行かれた方の感想も見てみたいです。
投稿: 子グマ | 2011年2月 8日 (火) 19時08分
子グマさま
そう言えば…このあたり“王将”ありませんね。というか、餃子屋さんもあまりないかも。
そのうち食べに行こと思っています。子グマさんもどうです?
コメント有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2011年2月 9日 (水) 18時08分