文字劣化?いや、元々ギザ文字や。
何げに通った住宅地に消火器格納庫があって、「あぁこの切り貼り文字も“暑さで文字もひからびて”同様にヒビひびになってるな」…と通りすぎたんですが…なぁ〜んか変。気になって戻ってよく見てみますと…あ!文字自体がギザギザ。懐かしの初期ワープロ時代によく見かけた文字でっせ。
カッティングシートの切り文字、その原稿がこんなギザな字でオッケ〜な時代があったんですねー。まぁ…今となってはこれも“味わい”ではありますが、うん。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 車 (2023.02.19)
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 長屋の袖壁、粋な意匠。(2023.01.28)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
「小発見」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
- 畑でフォンテーヌ 2(2023.02.21)
- 立喰み処(2023.02.10)
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
コメント
50銭硬貨をギザって呼ぶんだ、と死んだ親父が言って
ました。明治生まれの親父です、話が古すぎました。
投稿: 仁 | 2011年1月22日 (土) 21時39分
仁さま
明治生まれには“ギザ”とは五十銭硬貨。
昭和生まれには“ギザ”とはレアな十円硬貨。
って感じでしょうかね。
ギザギザにも色々ってことでしょうか。
コメントおおきにでした。レス遅くなってスンマセンです。
投稿: 山本龍造 | 2011年1月24日 (月) 15時34分