« ポカリって…果汁入の無果汁やったんか。 | トップページ | スポやか。ウマやか。…永遠に »

2011年1月13日 (木)

奥丹波の鬼瓦ふたつ。

Daitsuru Mizumomo 今日訪ねた奥丹波にある酒蔵で見た鬼瓦ふたつ。
 左の写真、以前「鬼瓦に大黒さん」の記事のとき同様、やはり大黒さんが。おまけに鶴までいて何とも目出たそう。
 そして右の写真。こっちには火除けの呪いでしょう“”の文字が。民家の屋根に“水”と記されているのは、まま見ますが鬼瓦にも記されているもんなんですね。
…とまぁ、その世界のこと知らんかった自分にとっては珍しかったというだけのネタでした。すいません、いつものことですが。

(於:兵庫県丹波市)人気ブログランキングへ 鬼おらん鬼瓦…もうじき節分やというのに。

| |

« ポカリって…果汁入の無果汁やったんか。 | トップページ | スポやか。ウマやか。…永遠に »

文化・芸術」カテゴリの記事

小発見」カテゴリの記事

大阪、京都以外」カテゴリの記事

コメント

私も知りませんでした。
初めて見ました。

以前の「学」のと同じで。
これからは気付けてみる事にします。

投稿: ナムダー | 2011年1月15日 (土) 22時23分

ナムダーさま
「民家の屋根に“水”」、以前取り上げてはりませんでしたっけ? 
いずれにせよ、この“水”の火除け呪い、どういうエリアに分布しているのか気になるところです。
中河内でもこの手の鬼瓦、見つけられたらまたお教えくださいます様、よろしゅうです。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2011年1月17日 (月) 11時09分

初めまして、時々覗いては拝読しております。

鬼瓦は実家にもあります(枚方市)。
実家のも大黒様ですが
ちょっと形態は異なっており
瓦にレリーフ状で彫られているのではなく
そのまま像の状態です。

実家周辺は古い民家ばかりなので
ほとんどの家に乗っかってます。
一度訪ねてみてください。

投稿: めっけ犬 | 2011年1月20日 (木) 19時45分

めっけ犬さま
はじめまして。ようこそお越しくださいました。
枚方…北河内にも“大黒さまの鬼瓦”があるんですか! それは知りませんでした。
枚方と言えばその昔、津田地区などには何度も探索に行ったんですが、最近はご無沙汰状態ですね。また改めて行ってみたいと思います。
それで鬼瓦で枚方というと、昔、藤阪の造り酒屋さんの酒蔵にあった鬼瓦に“酒”と記してあるのを見ましたが…まだあるのかなぁ。“天杯”というお酒の醸造元でしたが…
それの検証も含めて、やっぱりまた行ってみたくなりました。
コメントおおきにです。よければ今後ともお付き合い頂きます様、宜しくお願い致します。

投稿: 山本龍造 | 2011年1月20日 (木) 23時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奥丹波の鬼瓦ふたつ。:

« ポカリって…果汁入の無果汁やったんか。 | トップページ | スポやか。ウマやか。…永遠に »