“バス停をきれいにしましょう。”…!
“バス停をきれいにしましょう。”…これ、当たり前。で、何でネタかって? いや、以前記した『“きれいなバス停に考えよう”…?』が、一昨日見たらこう変わってたもんで。最初からこれでよかったのに、何であんな妙な言い回しで書きはったんかなぁ。“啓蒙を!”とか思わはったんかなぁ。ちいとはわかる気もしますが…うん。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「貼り紙」カテゴリの記事
- “ゴミ箱”という名の“箱”なんかいな(2024.09.12)
- 町名看板に味わい添える…(2024.04.07)
- 奥ゆかしい貼り紙(2023.09.13)
- カウンター嬢募集 日給7,000以上(2023.05.14)
- 体ませて…(2022.08.29)
「大阪市北部」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 318 ● サンワプロポ(2024.09.28)
- アルミサッシの向こうもこっちも昭和風情(2024.09.23)
- アホげ民・某の結婚記念公演(2024.09.22)
- Asahi なロゴ 11 ◇ h(2024.05.31)
- 建設途中にして供用されてるっぽい歩道橋(2024.01.19)
コメント
書初めですね。見せたかったんですね。素直に
喜びましょう。 今年もおもしろい話題をよろしく
お願いします。
投稿: 仁 | 2011年1月 5日 (水) 11時28分
仁さま
あけましておめでとうございます。
で、この貼り紙、“書き初め”やと。二日目にしてすっかり風格が出ていますが…とか何とか。
今年もアホげにお付き合いのほど、よろしくお願い致します。
正月早々、コメント御礼です。
投稿: 山本龍造 | 2011年1月 5日 (水) 12時37分
きっと作者がこのブログ記事を見て、悔い改めたのだと思いますよ。
そして、しましょうの「よ」が大きく書かれているので年配の方の作品と思われますね。
投稿: ファジー | 2011年1月 6日 (木) 06時56分
●ファジーさま
やっぱり作者もここの読者やったと。やっぱりねー、そやないかと思ったんですが…って否々。
で、たしかに“よ”の大きさに世代が感じられますね。ま、70歳代でしょう。80歳代なら“しませう”でしょうからね。
コメントおおきにでした。今年も書き込み宜しくお願い致します。
投稿: 山本龍造 | 2011年1月 6日 (木) 23時53分