(株)マ イ ド
集金兼ねた年末挨拶へ行った帰り道、かっこええ光景に出くわした…は、どうでもよくて、ホンマに気になったのは手前に写るトラックに記された文字。『(株)マ イ ド 』…ちょっと変わった社名やのに気をてらうことなく普通に小さく書かれているさりげなさが…ええなぁ。せわしい師走に、ちょっと和ませてもらいました。
(於:中央区) 調べれば“マイド”を名乗る会社の多いこと。これは何処のマイドかね…
※ 関連記事:ごっつ株式会社
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
コメント
こんばんは~♪
エエ社名ですな~ぁ (*^。^*)
「まいど」というのは、大阪のエエ言葉の一つだと思います。いつ聞いても何だか和みます。
投稿: 啼兎 | 2010年12月29日 (水) 00時17分
1年 365本アップやなんて
敬服します。いつも楽しまさせてもらって
マイド オオキニ アリガトサン
龍造さん 来年もよろしゅうに、良いお年を。
投稿: 難波のやっちゃん | 2010年12月30日 (木) 12時47分
●啼兎さま
「まいど」、このコトバは、社会出てはじめて使った言葉やないかと思うんです。出入り業者さんや運送屋に教えてらったというか…まぁ自然にですが。
今では「何がまいどやねん」ってくらい「まいど」が日常ですけど、ま、そやない世界もあるわけで、コトバっておもろいですね。
●難波のやっちゃんさま
前にもどっかで記したと思うんですが、毎回のネタの薄っぺらさ故、365本記さな太刀打ちできんわけでしてね…ま、その薄さを良しとも思ったりは、自画自賛。
今年もあと少し。来年もよろしくです。
コメントおふたりともおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2010年12月30日 (木) 23時33分