防火水槽 45 ■ 東住吉区針中野1-4-19
マス目に区画されていない街並は、東西南北が時折わからなくなって楽しいもんですが、そんな町の細い道のT字路を曲がるとそこに…ありました第45号となるコイツが。
見た通りちょっと傷んでいますが、その風情が枯れた植物の葉っぱとじつに馴染んでいます。で、植物、ちょっとだけ緑の部分が残っていて…これもホッとさせる要員になっている様にも思います。
ところでこの45号のお隣に鎮座している陶器製の壷っぽいモノは何なんでしょうかねぇ。昔の薬剤瓶か何かでしょうか。セメントで固定されていて木製のツメもしてあって…ちょっと怪しげで防火水槽の存在より気になって…中身を知りたい様な知りたない様な感じですわ。
(於:東住吉区) 電柱引っかきキズだらけ…この家を事故から守るエライやつ。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 鷹合二丁目、午後5時24分。(2022.12.30)
- 天王寺駅前交差点、午後8時52分。(2022.11.17)
- ハルカス19階から南を望む、午後7時41分。(2022.11.01)
コメント
電柱がゴリゴリした傷跡をつけられながら、家と防火水槽と壺を守ってくれていたのですね。
投稿: 荒川防火水槽研究会 | 2010年12月30日 (木) 22時31分
荒川さん
早々にコメントおおきにです。
こんな普通な風情の物件にまで…何か申し訳ない気分です。すいません。
新モノとの遭遇割合が低くなりましたが…来年も拙ブログ、お付き合い頂きます様、よろしくです。
投稿: 山本龍造 | 2010年12月30日 (木) 23時48分
「針中野」というと、子供のころよく「小児針」の施術を受けに連れて行かれました。
よくできたもので、その鍼灸師の治療院の向かいに駄菓子屋さんがありました。ものすごく儲かっていたらしいです。
懐かしいですね。
関係ない話ですが、地名に反応してしまいました。すみません。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年12月31日 (金) 13時44分
ぽんぽこやまさま
えっ!、あの“なかのはり”に行ってはったと!。今だ存在するのを最近知りましたが「どんな人が行ってはるんやろ」と思っていたらこんなところに…
ぽんさんのこと思いながら、また探索行ってみます。駄菓子屋の事も想像しつつ
コメントここにもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2011年1月 1日 (土) 22時11分