三条会商店街の紙店、渋っ。
見ての通り、純粋にその昔ながらな佇まいが「ええなぁ」って感じのお店です。屋号は“○○紙店”。その屋号通り“コクヨ紙製品”と、これまた先々代のマークの入った懐かしい看板が掲げられています…が、店頭にはノートなどは見当たらず、トイレットペーパーや落とし紙が並べられていまして…そう、ここはあくまでも“紙店”であって“文房具屋”ではないということなんでしょうね。って、金庫や書類入れも並べてありましたが。
古いお店ですがキレイなお店、建物の重厚さも相まって何とも言えん風格を感じました。この写真は昨年7月に撮ったもの。先日この前を通った時は閉まっていて…ちょっと気にはなりますが(=三条会商店街のサイトにある地図を見ると…載っていない)。しかしながら、あーやっぱり京都、紙店でも風格のレベルがちゃいまんなぁ…とか何とか。
(於:京都市中京区)
昔、この看板と同じ配色でコクヨと記された小型ダンプカーを何度も見たことあるんやけど…あれはなんやったんかなぁ。
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 車 (2023.02.19)
- 看板文字もタイルの全面タイルのタイル屋さん。2(2023.02.14)
- 薄暮にうっすら“おたふく”、午後5時50分、船場。(2023.02.06)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 長屋の袖壁、粋な意匠。(2023.01.28)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
「建造物」カテゴリの記事
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 戸袋6つ全部違う意匠の文化住宅(2023.02.23)
- 味わいの煉瓦壁(2023.02.13)
- 戸袋に“瓢箪と盃”、居酒屋の。(2023.02.09)
コメント
このお店に「落とし紙」売ってませんでした?
投稿: ぽんぽこやま | 2010年11月 5日 (金) 02時19分
ぽんぽこやまさま
>>トイレットペーパーや落とし紙が並べられていまして…
いや、多分売っていたと思いますよ。ただ、並べてるだけではないと考えられますが。
投稿: 山本龍造 | 2010年11月 5日 (金) 20時06分