« 三条京阪、篠田屋。 | トップページ | 『黒髪大明神』 »

2010年11月18日 (木)

でっかいマンホール、関電の。

Manhole1 Manhole2
 写真では、その尋常ではない大きさのニュアンスが伝われへんなぁ…って、私の力不足なんかも。ここに写る小さい方でも下水道用の1.7倍ほどの大きさやったんですが。自分にとっての常識を超えたその大きさは、ちょっと気色悪く怖く感じましてね。下にかなり重要な設備でもあるのでしょうか。今度開けて見たろ…って、これは…ひとりで開けられませんな。

(於:生野区)人気ブログランキングへ  ここ、舎利寺中央公園前。その大きさから受ける印象、行って感じて。

| |

« 三条京阪、篠田屋。 | トップページ | 『黒髪大明神』 »

路上観察」カテゴリの記事

大阪市南部」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~♪

いえいえ、充分にその大きさが伝わってきますよ。
つか、いったい中には??

もしかして、落とし穴・・・・?
それとも、開けても開けても、次々と蓋が・・・・
一度、関電に問い合わせてみては??

「すんまへん、気分次第でおっきくしてみました~ぁ♪」なんてネ(*⌒m⌒*)ププッ♪

投稿: 啼兎 | 2010年11月19日 (金) 00時22分

いつも楽しませてもらってます。これって上にガードレールがあると使いにくいのじゃないかと思う。というか、使えないと思う。

投稿: つきのたぬき | 2010年11月19日 (金) 07時55分

これは関電の施工ミスです。ガードレールを忘れてたんです。よって奥に新しく施工したのです。ちなみに本部に
連絡すると、電動で上昇するそうですよ。今度工事が有った
ら確認して下さい、おどろきますよ、夜間ですけど。

投稿: 仁 | 2010年11月19日 (金) 16時17分

●啼兎さま
大きさ解っていただけましたか。それはヨカッタ!。
で、なるほど、開けても開けてもフタが続くと。面倒くさいことですけど、関電社員フタ開け養成用の施設としては…でも公道ですしね。
下水道のマンホールみたいに、穴ポコが開いていたら「あやまってモノ落としましてん」って開けてもらう手もありますが、密閉ですし…やっぱ訊くしかないですかね。

●つきのたぬきさま
そうですねん、ガードレールが上にありますねん。ということは、滅多に開ける必要のないもんで、開ける時は、ガードレールも解体するのやないかと思います。ま、これだけのマンホールですから、通行止めにせんと作業もできんでしょうね。

●仁さま
ほっほーなるほど。あのデカイ方はトマソン物件やと。それかも。じつは写真には写ってませんが、右の写真の手前部分にも小さめの関電マンホールがあったのは、そういう訳かもですね。
夜間の工事か…生野区民の皆さんチェックよろしゅうです。

お三人さん、コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2010年11月20日 (土) 08時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: でっかいマンホール、関電の。:

« 三条京阪、篠田屋。 | トップページ | 『黒髪大明神』 »