心斎橋駅ホームが安全になってる。
長堀鶴見緑地線・心斎橋駅のホーム、何かちゃうなぁと思ったら…あれっ!安全になってますわ。今里筋線に導入されているあの、ホームにも壁があって扉があるヤツが設置されているではありませんか。調べてみますれば、“可動式ホーム柵”というこれ、先月24日より供用されているとか。
「財政難の大阪市、こんなことしててええの?」とか一瞬思いましたけど、考えてみたら、目の前を何十キロという速度で走っているのに、壁もないというのは…何とも前近代的で危ない話ですわな。やっぱりこの“柵”付けた方がええですわ。 大正駅から順次設置で、松屋町駅ではまだ壁の部分だけしか設置されてませんでした。そんなホームには、警備員が2名…まぁ、置いておかなマズいんでしょうけども…ね。
谷町六丁目はまだ何も設置されていませんでした。この駅は今月21日から供用開始。“柵”のない状態、今が見納めでっせ。
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 御堂筋彩るゴミ籠(2023.09.28)
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
- ビオトープごっこ、第二章。(2023.08.19)
- お盆休み中はおちびちゃん加えて四人家族(2023.08.15)
- ひめがくにエドモンズの看板、令和5年の図。(2023.08.12)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 中秋の名月、次の日もなかなかの名月。(2023.09.30)
- 御堂筋彩るゴミ籠(2023.09.28)
- ハイハイタウン、フレンチベースの立ち呑み屋さんで雑感。(2023.09.26)
- 高麗橋三丁目、午前9時57分。(2023.09.24)
- むかし懐かし極東ノートのマーク(2023.09.23)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 木津川橋から昭和橋を望む、午後5時52分。(2023.08.17)
- カイヅカイブキ、ピカチュウ風…かも。(2023.08.08)
- 門真市の公用文字はナショ文字か(2023.08.03)
- ダイハツは“タ”イハ ”ノ”(2023.07.28)
コメント
鶴見緑地線は、設置スペースに余裕があるので「まずは、とりあえず」と設置が進んでいるのでしょうが、ほんとは一刻も早く御堂筋線で設置して欲しいですね。特に梅田~天王寺の区間で。あの長編成の地下鉄車輌が体のすぐ横を高速で通過する時、かなり危険を感じます。
投稿: ファジー | 2010年10月 9日 (土) 08時19分
ファジーさま
早々にコメントおおきにです。
確かに…御堂筋線がいちばん怖いですね。10両編成でホームに入ってきたら…そら、速度も速いですよね。
大阪市交通局のサイトによれば、次は“千日前線”とか。乗降客数少なく危険度低いところから設置するって…まぁ、難易度高いところを後回しにする気持ちも解りますが、「ちょっとちゃうやろ」な気もします。
この調子では、御堂筋線はいちばん最後でしょうね。
投稿: 山本龍造 | 2010年10月 9日 (土) 10時16分
こないだも東京で慶応の名誉教授(確か佐藤春夫の息子さん)が地下鉄ホームで酔っ払いにぶつかられて運悪くそこへやってきた電車にはねられて亡くなったという事故があったはずです。財政難とはいえ、安全対策の予算は削って欲しくないですね。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年10月 9日 (土) 15時43分
スタッチマンです、お邪魔します。
あのホーム柵を見てまして素朴な疑問が、電車ちょっとオーバーランしたらどうするのかなと・・・。
長堀鶴見緑地線ってワンマン運転なので、オーバーランしたら、ガ~って走って一番後ろまで行ってバックして、またガ~って走って先頭に戻るのでしょうかね。
それか絶対にオーバーランしないとか・・・。
どちらにしても、安全第一ですね!!
またきます。
投稿: スタッチマン | 2010年10月 9日 (土) 21時33分
●ぽんぽこやまさま
そうですね、そんな気の毒な事故もありました。高齢化社会に備えて、安全対策はやっぱり怠ることなくやってほしいですね。
●スタッチマンさま
そうですね、私もそう思いましたけど、「わしらプロはオーバーランなんかせぇへんねん」って感じかなぁとか思いましたけど、確か長堀鶴見緑地線でポイント切り替わってないのに走行したという事故があったはずで…ま、しっかりやってくれはるんでしょう。
で、ホンマ安全第一ですね。また来てくださいませ。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2010年10月10日 (日) 15時31分