真一文字の虹。
| 固定リンク
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 細長い庭と用無しに見える割れた植木鉢(2019.10.30)
- 木製の仁丹町名看板、上京区上柳原町。(2019.10.29)
- モコモコの木に信号待ちで自転車のお方(2019.09.27)
- ソース 65 ▲ 蛇ノ目 とんかつ ソース(2019.09.10)
- 業界団体の会館 106 ◆ 京都建設会館/別館(2019.08.04)
「小発見」カテゴリの記事
- 文字かマークか暗号か…(2019.12.09)
- 枯木の幹、こっち見てはる。(2019.12.07)
- ウイッグかぶる電気メーターの箱(2019.11.17)
- 土地所有者の名前に住所が明示された児童公園(2019.11.16)
- 御堂筋、バスの車窓から卍見た。(2019.10.11)
コメント
地震雲と言うのが有りましたね、
これでは、オーバーザレインボーが歌えません。
投稿: 仁 | 2010年10月27日 (水) 23時42分
ホンマきれいですね。
旧国道一号線というと京阪電車沿いに土手の上を走っている道路でしたっけ。
時々あの辺に行くこともありましたが、こんなきれいな景色は見たことないですね。
確かに今も昔もあまり景色の変わらない道路ですね。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年10月28日 (木) 02時12分
びっくりしたので検索してみました。環水平アークと呼ばれる現象だそうです。不思議です。それにしてもよく撮影に成功しましたね。大変珍しい現象のようです。さすがです。
投稿: つきのたぬぉ | 2010年10月28日 (木) 06時54分
こんばんは~♪
虹にもいろんな奴が居まして・・・・
こやつは、一本筋の通った奴でしょう (*^。^*)
投稿: 啼兎 | 2010年10月28日 (木) 20時35分
●仁さま
これは何か怪しい現象が起こる前触れやないかということでしょうか?だったら…歌ってる場合ではないですね。
●ぽんぽこやまさま
そうです、あの、淀川左岸土手を行く道のことです。あの雰囲気って、景色もいいし、昔ながらな気分も味わえるしで、お気に入りの道のひとつです。
●つきのたぬぉさま
ちょっと名前マイナーチェンジしはったんですか?。
それはさておき、これ“環水平アーク”っていうんですか…勉強になりますおおきにです。それから…この現象をど言う風に検索にかけはったのかも興味ありますわー。
●啼兎さま
。とか何とか。一本取られましたっ。
はっはー、硬派な虹なんですね
みなさまコメントおおきに有り難うござました。
投稿: 山本龍造 | 2010年10月28日 (木) 22時00分
わぁ~きれいです
見たことないですね~良いことあったのでは?
投稿: サラリ☆彡 | 2010年11月 8日 (月) 23時41分
サラリ☆彡さま
。だったらええんですけども…
お犬さまは元気になりはりましたか?
で、キレイですやろ。レアな虹見て良いことあった?って…そう言えば“忙しい”という珍しい日々に今あるのは、この虹のせいかもですわ。
今日もならで珍虹見ましたので、この傾向、しばらく続くかも
久々のコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2010年11月 9日 (火) 23時48分