“ウキウキ船さんぽ”でアヒルちゃんに会いに。
今年の“水都大阪”はどないなってんのかなと思ってましたら10月1日〜3日まで“River!リバー!りばー!”という催しがあって、でも、何やよくわからんまま、ベイ&リバーサイドパーティOSAKA2010のウキウキ船さんぽ で出される船に乗って大阪あちこち、水の上から楽しんできました。
前日の“日本酒ゴーアラウンド”のお酒が残ってて出だし遅れまくりで天満橋の八軒家浜に着いたのが11時半。「次の船は満席」と言われて12:50発の船に。「これでアヒルちゃんのいる名村造船所跡まで行けるんか」と思ってたら何のなんの、めちゃ船を乗り継がなあかんのでして、でも、そんな説明もチラシも渡されず…船着き場あたりでアンケート頼んではったおねぇちゃんに「これどうやったら行けますのん?」と訊いて冊子もらってようやく理解できて…下準備ゼロでは、あきませんなぁ。
国際会議場前港までの船の中、行き交う船に手を振るお子が大声で「お菓子持ってきたでー」と数回叫びました。「変わったこと言いやるなぁ」と思ってましたらそのお子のおかあさん「あの船担当してるのがこの子のおとうさんですねん」とちと恥ずかしそうに言いはりました。納得。向こうの船の乗組員も満面の笑みで「あとで乗ってやー」と。お父さんの働く現場も見れて…ええなぁ。
下船後、中央卸売市場まで歩き、次の船を探す…便数が思いのほか少なく、予定の大正経由をヤメ、天保山経由でアヒルちゃんを目指すことに。港ごとに次乗る船の指定券をもらわな乗れんとあって…結構不自由なもんです。
各港でも楽しめる様にイベントなどが行われていましたが、次々と船で移動…遅出故、仕方ありません。
川を下っていたつもりの船も、気がつけば海か川か解らん様なところを進んでます。そんな“水”の上から都心部を眺めますと「大阪…水都ですなぁ」って感じです。まぁ、よく考えたらたいていの都市には“湾”があるわけで、大阪だけの景色でもないわけですけども…ええわ。
天保山から港大橋を眺め、IKEAのある鶴浜で船を乗り換え、名村造船所跡地へ向かいます。航行中見える中山製鋼所が醸し出す雰囲気は…うん、陸から見る方がすごいな。
などと思ってましたら船は速度を下げました。その先に…見えますねぇ、黄色いアイツが。
久々に見るアヒルちゃんは堂々としてる様に見えました。やっぱりなんか面白くてこころほっこりするなぁ。こいつ“ラバー・ダック”って言うらしいですけど、そんな呼び名じゃ全然感じが出ないなぁ。まだ間違って呼ばれる“ひよこ”の方がその感じが伝わりますなぁ。缶ビール飲みながら、ようやくのんびりした時間を過ごせました。
最終便に乗って大阪ドーム前千代崎港へ。「えらいはやいこと運航ヤメんねんなぁ」って思ってましたけど…もうすっかり日の入りがはやくなってるんですね。仕方ないか。エンジンの排気ガスのにおい漂う船から見える大正区の夕陽は…淋し気であり、かつドラマチック。「あぁ、これもあんまり知らん大阪の光景かもなぁ」とか思いながら、“ウキウキ船さんぽ”を終えました。
の、つもりでしたが、ホントはもう一度八軒家浜に行きたかったことを思い出し、地下鉄に乗って、天満橋へ向かいました。続きは明日。
| 固定リンク | 0
「大阪市中部」カテゴリの記事
- ハイハイタウン、フレンチベースの立ち呑み屋さんで雑感。(2023.09.26)
- 高麗橋三丁目、午前9時57分。(2023.09.24)
- むかし懐かし極東ノートのマーク(2023.09.23)
- 清水谷町二丁目、午後5時58分。(2023.09.17)
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
「大阪市西部」カテゴリの記事
- 川口三丁目の秋っぽい光景昔っぽい(2023.09.16)
- 江之子島二丁目から東を望む、午後5時51分。(2023.09.09)
- 桐すくすくの倉庫、見上げれば夏景。(2023.08.27)
- むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。(2023.08.26)
- 郵便ポスト、後ろ向き。(2023.08.25)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 木津川橋から昭和橋を望む、午後5時52分。(2023.08.17)
- カイヅカイブキ、ピカチュウ風…かも。(2023.08.08)
- 門真市の公用文字はナショ文字か(2023.08.03)
- ダイハツは“タ”イハ ”ノ”(2023.07.28)
「旅、観光」カテゴリの記事
- 山国ぶどう園でぶどう狩り、今年も。(2023.09.11)
- 石垣島の旅の終わりに(2023.09.08)
- 島めぐり、西表島→由布島→竹富島。(2023.09.07)
- 石垣島2日目(2023.09.06)
- 平久保崎、午後2時12分。(2023.09.05)
コメント
こんにちは~♪
つか、目と鼻の先で商売してまっけど、全く情報が入りませんでした ┐(´~`;)┌
宣伝、ちゃんとしてはったんでっしゃろか~?
私が鈍かっただけ・・・(^_^;)??
投稿: 啼兎 | 2010年10月 7日 (木) 13時30分
啼兎さま こんにちは。
でしょ!。何かね、去年はあの、“橋下知事+平松市長”のポスターのインパクトもあって「こんなんあるねんなぁ」と普通に情報が行き渡っていた様に思いますが、ことしは…何か全然知られてない感じがしました。私は「市政だより」かな、市の広報誌みたいなもんで知ったのですが、詳細はサッパリ解らんままでした。
ま、「ひとが行かんところで発見するのがアホげ魂」やという初心を最近忘れ気味ですので、知らんかった方が良かった?…とか。
しかし何ですね、せっかくの催しなんですから、もっと広報活動した方がええと思いますね。
てなわけで啼兎さんだけが鈍かったのではないと思いますよ。
コメントいつも有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2010年10月 7日 (木) 18時50分
皆さん、やっぱり行動されてたんですね。
小生も子守を兼ねて、天保山→鶴浜をサンタマリアで漂ってきました。天気もよく気持ちのいい一日でした。
(ブログ記事は、只今製作中です。)
投稿: ファジー | 2010年10月 7日 (木) 23時27分
こんなん、あってんや~。楽しそう。
ちなみに名村造船所は、ウチの近所です。
イベントとかあったら、よく、行ってます。
投稿: Anthony | 2010年10月 8日 (金) 01時14分
●ファジーさま
「子守を兼ねて…」ですか、いいなぁ。
“天保山→鶴浜”なら、一緒の船に乗ってたかもですね。御ブログの記事、楽しみにしておきます。
●Anthonyさま
名村造船所近くの住民にして知らなかったとは…もうこれ全然広報が行き届いてなかったっていう証しですねー。平松市長に橋下知事、言い合いしてる場合やないですな。仲良そうにポスターに収まらんと。
あ、申し訳ないですが、楽しかったですわ。。
お二人ともコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2010年10月 9日 (土) 00時17分