法円坂住宅の空地、植物園の温室みたい、かも。
大雨も午前中で終わり、降ったり止んだりの今日の午後、市営法円坂住宅をちょっとうろうろ。“住宅”と言っても新棟への建て替え準備で空地が目立ちます。そんな空地は鉄板の壁で囲われているのですが、所々、透明のプラスチック板になっており、中が見える様になっています。中は…雑草だらけ。ですが何となく植物園の温室に見える不思議な光景。「雨のせいで湿気多くてベタッとした感じが温室っぽいのやろな」とか思いましたが、その感じが全然写真に写らなくて。透明プラスチックの存在も…全然。
何となく説明されると「そうかいなぁ」程度にしか解りませんね。チカラ不足やなぁ、アカンなぁ…とか思いつつ、なんとなく伝わる気もしてきたな。今日1日の気分までもが写ってる気がしてきた…って、何のこっちゃ。まぁその、自転車で遠出したかったのにできんかったモヤモヤとかがやねぇ、うん。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 哀れ添え木、樹に固執する図。(2023.02.17)
- 大江橋北詰から南東を望む夕景(2023.02.12)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
コメント
いえいえ、温室の片隅で増殖している蔦類の感じが出てますよ。都会の草木はしぶとい感じがします。
投稿: ファジー | 2010年9月25日 (土) 20時57分
ファジーさま
。
お慰めありがとうございます
ある程度画像処理せんとこの感じが出ませんで…やっぱりデジタルってええなぁと思ったり、フイルムやったらそんな調整せんでもその質感出るんかなぁと思ったり。いずれにせよ私にとっては、カラーに関しては「デジタルええなぁ」と日々思っています。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2010年9月25日 (土) 22時10分
蒸しっとした感じしてますよ。それにしても、自宅でグリーンカーテンのためにゴーヤを植えたのに、暑すぎて土が乾いてあまりちゃんと生長しなかったというのに、こういう雑草の蔦類は生命力強いんですよね。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年9月26日 (日) 01時33分
ぽんぽこやまさまも慰めてくれはって…おおきに。
で、なるほどー。ゴーヤもえかげん強そうな風情な植物ですけど、蔦類雑草は…もっとスゴイと。確かにそうですね。私も見習わなあかんなと思いつつ…弱々ですわ。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2010年9月30日 (木) 23時17分