瀬戸内島めぐり、3日目。
『小豆島』…その名のイメージから「ちっちゃい島なんやろな」と勝手に思い込んでいたのですが何のなんの。街もあって景色も良く、産業も盛んな、これまたやっぱり豊かな島。40余年ぶりの訪島は、はじめてみたいなもんでした。
島のいたる所に石臼が使われることなく放置されていました。家庭用のそれとは違って写真のとおり、大振りのモノ。これは地場産業のひとつ『素麺』用に、小麦の製粉に使っていたものではないかと想像しましたが、検証せんまま。せっかく“甚助”という製麺所直営店で素麺食べたのに訊くの忘れてました。シコシコと表現したらいいんでしょうか、コシがあって大変美味でした。
『醤油』をはじめ、小豆島では色んなものを見ては小発見もあったので別の回にまわすとしましょう。
帰りは高松まで高速船で行き、焼き鳥食べてフットバスで難波まで。金券ショップで乗車券を買えば激安ということもあってバスにしました。明石海峡大橋経由、4時間弱で大阪。はやくて便利やなぁと思いつつ帰宅し新聞やニュースに目を通すと“たこフェリー、筆頭株主撤退の意向”の知らせ。複雑な気分。仕方ないんかなぁ。ナンボ風情あるからと言って、“籠”や“馬”で旅をするなんて今ではないのと一緒のことかもなぁ。やっぱり船旅、今のうちにしとかなければ。宇高国道フェリーもジャンボフェリーも乗りに行っとこ。
| 固定リンク | 0
「大阪、京都以外」カテゴリの記事
- 味わいの元、氷・たこやき屋さん。(2023.09.22)
- 平久保崎、午後2時12分。(2023.09.05)
- 天然の苔玉(2023.09.02)
- 桜井市慈恩寺、午後6時15分。(2023.09.01)
- 味わいのブリヂストン(2023.08.29)
「旅、観光」カテゴリの記事
- 山国ぶどう園でぶどう狩り、今年も。(2023.09.11)
- 石垣島の旅の終わりに(2023.09.08)
- 島めぐり、西表島→由布島→竹富島。(2023.09.07)
- 石垣島2日目(2023.09.06)
- 平久保崎、午後2時12分。(2023.09.05)
コメント
私もこの2日間のフリー券を買って全航路回りたいと
たくらんでいたんですが、せっかくなら島も見たいし・・・
日帰りでは無理だなぁ、、、てなことで今年は機会を逃してしまいました。
ほんと、定期航路が次々なくなって行くのは悲しいですねぇ。
投稿: ぷにょ | 2010年9月 8日 (水) 01時57分
ぷにょさまこんにちは。
全航路回りたい気持ちより、たぶん島も作品も見たい気持ちが勝つでしょうねぇ。一泊二日なら、何とか楽しめるのとちゃうでしょうかね。
「また今度乗ろ」とか思っていたら、定期航路、さっさとなくなってしまいそうでさみしい限り。やっぱり私は…高速無料化とかヤメた方がええと思いますが…
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2010年9月 9日 (木) 23時26分