こういうディズニーキャラの使われ方、あり?
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 291 ● 松鳩文化刺繍(2023.05.24)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 開けられずのシャッター(2023.04.05)
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
コメント
いや、山本さんの仰るとおりです。ディズニー、うるさいですよ。これ、たまたま見つかってないだけとちゃいますか。
昔「なるほど・ザ・ワールド」でエンディングで全国各地の学校でグラウンドで人文字を作って空撮という企画があったときに、どこかの学校でプールの底にディズニーキャラを描いてあったのが映って、それを偶然見ていたディズニー関係者が、そこの学校にクレームをつけて「今すぐ著作権料払うか、消すかどちらかにしろ」ということがあったと聞いております。もちろん消さざるを得なかったわけですけどね。
隣の大国で、ニセものっぽいキャラを使ったディズニーランドそっくりな遊園地がオリンピック前に取りざたされてましたけど、これ、よその国のこと言えませんな。
長々すみませんね、その話とは別に、ここのキャラ、確かにちょっと怖い感がありますね。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年8月23日 (月) 01時04分
ぽんぽこやまさま
ね!やっぱりメチャきついんですよねディズニーって。
でね、著作物を生む立場の人間として「そら、ディズニーくらい強く著作権を訴えねば」と随分長い間思っていましたけど、ちょっと、最近気持ちが変わりつつありまして。
何となく「アジアには“著作権”という概念は合わんのとちゃうかな」と思いまして。
ま、そういう思いに至った理由のひとつに、「インターネットの普及」というのもあるのですが。
ま、怖いディズニーキャラ、どうでもええんですが。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2010年8月23日 (月) 23時06分
大阪のあちこちで、幼稚園バスとかに、「ジブリ」「アンパンマン」「ディズニー」が、使われてるのを見ますが、
アレも、消え行く運命かいな(笑)
投稿: Anthony | 2010年8月24日 (火) 16時44分
Anthony さま コメントおおきにです。
“アンパンマン”のヤツ、確かによく見ますね。まぁ、でも本気で怒ってくるのはディズニーだけちゃいますか?知りませんが。
…難儀ですなぁ
投稿: 山本龍造 | 2010年8月24日 (火) 22時08分