大阪梅雨明けた?
阪神高速…これ、もひとつ好きになれん高速で…って、有料道路全般に滅多に使わんのですが。
で、何が好かんかってここは何処なんでしょう?、この車線いっぱいのところを右から合流して左端とかそのひとつ手前まで車線変更せんならん…本町あたりなんかなぁ、あの部分がとくに難儀ですわ。夏休み入ったかもみたいなタイミングのこの3連休、そこを通らんならんで冷や汗かきつつ前方に入道雲あるし撮らなあかんしめっちゃクルマ多いし…でも撮れますな。ええぞ!コンパクトデジカメ。
で、もう梅雨明けました?。とっても「夏でっせ!」気候で嬉しなりましたけど。そんなタイミングで旅に。行き先は、但馬。ちょっとフランスからアホでかわいい連れが来てまして行ってきました。こういう必然がなかったら、こんな人が大移動するときに、旅は…しませんな。 円山応挙のふすま絵で知られる大乗寺から湯村温泉への道すがら、余部鉄橋が見えました。陸側からみるこの光景、もうすっかりコンクリ橋が目立って全然でしたがこの、香美町が掲げている看板がグッときますな。“さようなら余部鉄橋 ありがとう余部鉄橋”のコトバ…よろしいなぁ。で、「海側からの景色はどうやった?」って??。行ってません。この先はカオスさんの『混沌写真』、余部鉄橋最後の日とその続編でお楽しみくださいな。あ、私も楽しみ楽しみ。
| 固定リンク | 0
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上本町1交差点、午後7時12分。(2023.06.09)
- 緑一点、阪神高速の橋脚一本ツタまみれ。(2023.06.08)
- 上町一丁目17、午後5時42分。(2023.06.06)
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
コメント
自分が阪神高速で一番嫌いなのは、池田線(空港線)から中ノ島のところで合流して一番左側の車線から環状線に入る車線に車線変更せなあかんところです。あそこは逆に環状線から守口線へ車線変更する車も多いし、いつも冷や汗です。あまりの恐怖のために最近は池田方面へ行く時は近畿道を使うようにしています。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年7月19日 (月) 04時18分
ついに餘部鉄橋も終焉を迎えましたね。
人工物なんでいつかはこうなるのも仕方ないのですが、また明治の遺産が一つ消えたと思うと寂しいです。
大乗寺の前にある民宿の「応挙前」は、仲間内のカニ食い旅行の定宿となっています。
http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blog-entry-817.html
投稿: ファジー | 2010年7月19日 (月) 06時32分
一番下の写真ですが、もう少し先へ行ったところ、鉄橋の下のところに、列車転落事故まで操業していた缶詰工場の跡地がありましたね。
今はトイレつきの休憩所になっていますが、横に慰霊碑が立てられていたと思います。
時代の流れは仕方ないのかもしれませんが、寂しくなりますね。旧鉄橋も一部保存するようですが。これで「夢千代日記」の世界ともお別れです。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年7月19日 (月) 13時37分
●ぽんぽこやまさま
あー、そこそこ。そこもカナン合流ですわ。事故起きんのが不思議ですなぁ。環状線絡みの難儀さは、気が弱かったらもう一周せんならんところですな。
ま、そんな目には、今んとこなってませんけど。
で、確かに余部鉄橋と言えば、あの事故を思い出しますわ。気の毒すぎて…
あのあたりの人にとっては、郷土の自慢であり、さみしさの記憶の元であり…な複雑な気分なんやろなと想像してしまいます。
●ファジーさま
どうせならあと2年使われてほしかった気もしますが、そんなこと言ってて事故があっても…な感じですね。ま、どうせなら、今回の架け替えも“鉄橋だったらよかったのに”とか思ってしまいますが、ま、現代の技術の粋で作ることこそが、意味がある様にも思いますね。そういう行為が一世紀後とかに「立派でええ橋や」と言われると嬉しいなとか思いました。
で、カニは“応挙前”ですか。
見せて頂きましたら、ほんま“応挙前”ですね。
で、今回大乗寺に行きましたら、3点がデジタル複製画に変わってました。
知ってしまうと「ナンダカナー」って思ってしまって。勿論ホンマもんとの区別はつかんと思うんですけどね。
おふたりともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2010年7月20日 (火) 00時35分
奇遇なことにほぼ同じ日に余部に行っております。
よろしければ詳細はこちらでご覧ください。
http://www.nanghi.com/blog/archives/2010/07/20100722_1200.php
投稿: なんぎ | 2010年7月23日 (金) 12時20分
なんぎさま、毎度です。
うん、見かけましたよ黄緑色のバイクに乗ったなんぎさん…はウソですが、ま、同じ頃に同じ空気を吸ってたなんて奇遇やなぁと御ブログ、拝読させて頂きました。
記事のリンクに反映したいと思います。
コメントいつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2010年7月23日 (金) 23時36分