石柱にある寄進者名、なぜか側面にも
昨日に引き続き神社で見かける石柱のはなしをば。
普通は道向きの面だけに彫られている寄進者の名称ですが、森下仁丹のだけ、側面にも彫られていてちょっと珍。北東角に設置する予定が変わったのか、業者が勘違いしたのか…いずれにせよ、昨日の“安部さん”同様、こころの広い穏やかな経営をされている会社なんでしょうな。社名に穴開けられた上、鉄パイプまで突っ込まれるなんて…あんまり気ぃええ話やないと思いますが…
| 固定リンク | 0
「小発見」カテゴリの記事
- 木の幹から照明器具生える図(2023.05.19)
- カウンター嬢募集 日給7,000以上(2023.05.14)
- メロン、時にスイカのオレンジの香り…(2023.05.07)
- 薄切り牛肉?、否々、ドラキュラマット。(2023.04.30)
- 横綱刺亀(2023.04.17)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
コメント
ここの昔の社長さん、かつて参議院議員も勤めてましたけど、「ケチ」で有名でした。
多分、鉄パイプで社名に穴をあけられようが、角度が変わっても名前が見えたらいいという割り切った発想のように思われます。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年7月11日 (日) 16時25分
ぽんぽこやまさま こんにちは。
森下泰さんのことですね?ケチ社長さんってのは。
その昔は大阪マルビルの吉本晴彦氏と共にケチで有名でしたね。
で、そのセンスを持ってこの石柱の不手際もオッケ〜にしてると。なるほど。そうかもですね。
早々のコメントおおきにでした。
(※誠に勝手ながら、書き込み頂いた文面の一部、割愛させて頂きました。すいません。)
投稿: 山本龍造 | 2010年7月11日 (日) 16時38分
そうです、森下泰さんです。
こうやってブログに取り上げてもらえること自体、森下仁丹の宣伝になっているわけですから、山本さんもまんまとPR用の策略に乗せられているのかもしれません。
あそこまで大物になると、やっぱり発想が違いますね。
まあ、私のような凡人には「安部さん」にはなれませんが、「森下さん」にもなれなさそうです。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年7月14日 (水) 12時11分
ほんまですなぁぽんぽこやまさん。
「ケチや」と言うのは、何らかの話題性を考えて演じてたのかもですね、森下泰氏は。
やられましたっ!。
てなわけで、私も安部さんにも森下さんにもなれませんわ。同類ですね。
投稿: 山本龍造 | 2010年7月14日 (水) 18時25分