玉串川にミドリガメ
近鉄山本駅前の玉串川でカメ発見。流れも速く、川縁が石垣で固められたこの川で、ようやく“陸地”を見つけてほっこりしてる感じがいいわぁ。
緑色したそのカメ…「そう言えば最近はクサガメの勢力が落ち目になって、外来のミドリガメが幅をきかせてるって某ブログで読んだなぁ」と、「コイツ緑色やしあのミドリガメか」とか思いながら近寄って見ますと、その緑は…甲羅に生えた藻でした。
で、何と言うかひと安心してたんですが、帰宅後調べてみますと、やっぱりミドリガメでした。
幼少の頃、よく夜店で買ってもらったミドリガメ、あれとは随分ちゃうなと思いましたが、あの、緑色をしているのは、子供の頃だけで、大きくなったら黒っぽい色になるとか。で、正式にはこれをミシシッピアカミミガメというと…
知らんかったなぁ。ミドリガメ、ずっと緑やと思ってたら違ったんか。要注意外来生物に指定されているそうやけど、こうやって見ると何かがんばって生きてる感じもして複雑な気分ですなぁ。ま、クサガメとも仲良くやって行ってほしい…そんな勝手なことを思いました。ま、キレイごとではダメなんやろうけどもね。
(於:八尾市) 夜店で買ってもらったミドリガメ、死なせてしもたなぁ…
関連記事:『四天王寺さんの亀の池のカメは…』 2012年7月 記
| 固定リンク | 0
「動物」カテゴリの記事
- 安堂寺橋たもとのネコ二景(2022.11.15)
- 町のトラネコ屋根の上(2022.11.13)
- 金魚ふたたび…(2022.11.02)
- 坪庭でネコ飛び跳ねる(2022.09.16)
- タイワンシジミ…かなぁ(2022.08.27)
「河内」カテゴリの記事
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
コメント
なんかこう、一句詠みたくなる写真ですね。
・・・整いませんでした。
投稿: Bassman | 2010年7月16日 (金) 10時06分
石に登ってウトウトすれば
瞼に浮かぶでミシシッピ
ほかされ流され有余年
藻も生え一生ミドリガメ
で、
もひとつや あとは頼んま べぇすまん(さん)
投稿: 山本龍造 | 2010年7月16日 (金) 16時34分
では、及ばずながら。
石に登ってウトウトすれば
思う故郷(ふるさと)ミシシッピ
ほかされ流され有余年
藻も生え一生ミドリガメ
瞼の母は いま何処(いずこ)
※ちょっと泣けてきました。
※一部改変させていただきました。
投稿: Bassman | 2010年7月16日 (金) 20時24分
Bassmanさま 添削有り難うございましたっ!。
もう最高です。笑たワロタでよじれましたわ腹が。
テキトーに詠んだもんがこんなに泣ける句になるとは…Bassmanマジック、凄いです。
またネタに触発されたら一句ひねってくださいね。気が向いたら。
反応おおきにでしたっ!
投稿: 山本龍造 | 2010年7月19日 (月) 23時37分