コウモリ印と☆印…日本石油の看板
あんまりその手の看板がありそでない風情の建物に、ええ看板が…懐かしいなぁ、日石、日本石油のマークを見つけました。
日本石油のマーク(左)と米国カルテックス社のマーク(右)が並ぶこのスタイルのは、昔、鉄道のタンク車でよく見かけた様に思います。
しかし何です、この左側のマーク、これ、子供の頃には“イカリ”を図案化したもんなんかと思っていましたが、これが“コウモリ”やったと知った時は「何でまたそんな動物を…」って驚いたもんです。ま、未だに変わったマークやなと思いますね。余談ですがニホンローソクという会社のマークもこれそっくり。元々あった意匠なのでしょうかね。
その後外資から離れ、三菱石油と合併して、ENEOSの新日本石油に。そして今日、新日石とJOMOのジャパンエナジー、経営統合してJX日鉱日石エネルギーになったそうです。ブランドネーム『JOMO』は廃止。この統合の流れにそのうちコスモ石油も加わるかと囁かれている様で、日石、三菱、共石、丸善、大協なんていうブランドも、すっかり昔のことになったもんですね…って、知らん人も多いかもね、すでに。
(於:東成区) ファビコン導入したけどなになに、IEでは表示されんて?…ええわ。
追記:日本石油のマーク、コウモリを図案化したものと記しましたが、正しくは「“日本”の字をデフォルメさせてコウモリにした」ということの様です。油甚さんのブログ、じんとにっく内「ガソリンスタンドの看板」に詳しく記されていました。(2010年7月11日)
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 空中小屋(2023.04.25)
- 塗料のカサブタまみれ、痛々しい丸ポスト。(2023.04.20)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「看板」カテゴリの記事
- “強請ハ直ニ申告セラレタシ”(2023.05.13)
- 堂々の“かしわ店”(2023.04.12)
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 車 (2023.02.19)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
コメント
私には「裸の男性が開脚ジャンプしてつま先を掴んでいる姿」にしか見えませんでした。
子供の頃も、まあ、今でも(笑)
投稿: Bassman | 2010年7月 2日 (金) 10時34分
これまた懐かしいものが登場しましたね。
仰るとおりタンク車の横についてました。
わたしゃ目玉だとおもってました。
出光のアポロンも最近みないですね。
投稿: ファジー | 2010年7月 2日 (金) 17時47分
●Bassmanさま
あっ!ほんまや。確かにそんな感じです。
ヨガしてるおっさんっぽくも見えます。
いっぺんそう見えると、そうにしか見えんですね。
●ファジーさま
ですよね。タンク車の横に付いていて、マーク変更後は黒く塗り込まれていたのも見た記憶あります。
で、目玉…うん、これも確かに目玉!って感じ。やっぱり気持ち悪いですが。
出光のアポロマークもこれまた気持ち悪くて、あまり行かない様にしています。
お二人ともコメントいつも有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2010年7月 3日 (土) 10時41分
コウモリでしたか、このマーク。
山本さんが言うように、「イカリ」としか思ってませんでした。キグナスも、でしたからね(ってその頃生きてない)。
石油会社も銀行と同じようにどんどん統合が進んでいくようで、各企業がいろいろと趣向を凝らしていたロゴマークが消えていくのは寂しいです。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年7月 7日 (水) 15時42分
ぽんぽこやまさま
があったはずやったが…とずっと思いつつも、あれは何やったかと思っていましたら、共同石油前、日本鉱業時代、『カクタス』というブランドでやってはったみたいです。
ホントに統合の結果、色々味わいあるマークが消えてさみしい限り。
で、古い話ですが、
その昔、確か『サボテン印』のガソリンスタンド
覚えてはりません?ええマークだったんですよ、子供心に。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2010年7月 8日 (木) 14時26分
国鉄の列車に乗ると、地方の大都市近くの駅には必ずといっていいほどこのマークの付いたタンク車がありましたね。あれは一つ目の蟹のお化けだと思っていました。
カルテックスという名前だと思っていました。
投稿: カルちゃん | 2012年6月15日 (金) 14時27分
カルちゃんさま はじめまして。
ほんと国鉄に乗って旅すると、この★とこうもりのマークの入ったタンク車が駅の引き込み線かなんかに止まっていましたね。懐かしい光景…今となっては旅情を楽しむアイテムのひとつやった気がします、琺瑯看板と一緒で。
で、“蟹”ですか…言われてみると確かにカニっぽいです。まぁコウモリには普通思いませんね。で、蟹の名が“カルテックス”と、なるほど。
HNの“カルちゃん”はこの“カルテックス”の“カル”ですね。
せっかくコメント頂いていたのにレスが激遅になりましたことお詫び申し上げます、これからも良ければ書き込みして頂きます様、よろしくお願い致します。
投稿: 山本龍造 | 2012年6月18日 (月) 04時05分
潜水夫が足を広げてこちらに泳いでくる姿と信じておりました。
カクタス、懐かしいです。昭和30年代生まれです
投稿: おやき | 2015年6月10日 (水) 22時14分
初めまして。ブログ読ませていただきました。僕、古い看板を写真におさめたりすることが好きなんですが、上記に書いてある、旧・日本石油の看板はどのあたりで見つけたのでしょうか❓付近の住所を教えてくれたら嬉しいです。
僕も写真撮ってみたいです。
ちなみに、余談になってしまいますが、その蝙蝠印は、「日本」という文字をこうもり風に図案化したものらしいです。とある式典の最中に1羽のこうもりが迷い込んできたのが日本石油のロゴ誕生のきっかけになったとか・・・
投稿: こんにちは。 | 2015年10月19日 (月) 08時11分
●こんにちは。さま
こんにちは、ようこそアホげへ。
で、お知りになりたいこの場所のことですが、もう忘れてしまいましてスンマセン。たまたま歩いていて発見するというのも楽しいもんです。東成区は狭いエリアですから、きっと出会えるチャンスはあるかと思います。
投稿: 山本龍造 | 2015年11月11日 (水) 06時24分
このマークはイカリかヨガに近そうです
日本石油、三菱石油、共同石油、丸善石油、大協石油、東燃石油、日本鉱業が埋もれた会社jxtgがある。
投稿: はじめ | 2018年11月 4日 (日) 12時44分
●はじめさま
どんどんブランドが減って面白ないです。私は大阪発祥ってことで丸善石油を応援してしばらくはコスモをと思っていた時期もありますが…今は価格で選んでます。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2018年11月15日 (木) 09時15分