« 廃屋とサラ金看板。 | トップページ | スーパ−玉出、チラシのティッシュにフタがない… »

2010年7月 5日 (月)

『ゴミ捨110番』

Gomi110a Gomi110b 何を訴えているのかはあらかた解るんやけど、よ〜考えたら…何か変な日本語。解らん様になってきた。
 とか思って“110番”を検索してみるとおくすり110番毛髪110番介護110番離婚110番…などなど。
 これらが本来の用法ならば「ゴミ捨110番」とは「ゴミを捨てたいけどどないしたらよろしいですか?」な訳で、そっか!ここはゴミ捨てに関する相談機関やったんか!。知らなんだ…な訳ないない。

(於:都島区)人気ブログランキングへ 110番、“ひゃくとばん”とついつい言うけど、“ひゃくとばん”が正しいらしい。

| |

« 廃屋とサラ金看板。 | トップページ | スーパ−玉出、チラシのティッシュにフタがない… »

路上観察」カテゴリの記事

あほらし」カテゴリの記事

大阪市北部」カテゴリの記事

コメント

左側の建物の全景写真に写ってるんですが、この右側に縦書きで「マナー 守れ」と書いてある、その「腑抜けた感」がまたたまりませんですねぇ。

投稿: ぽんぽこやま | 2010年7月 7日 (水) 22時10分

ぽんぽこやまさま
確かにおっしゃる通り“守れ マナー”のふにゃり感もええですね。
ただ、ネタ的には“ゴミ捨110番”だけに特化した方がとか思いましてね。

コメント有り難うございました。

投稿: 山本龍造 | 2010年7月 8日 (木) 14時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ゴミ捨110番』:

« 廃屋とサラ金看板。 | トップページ | スーパ−玉出、チラシのティッシュにフタがない… »