« ソース 18 ▲ ウスター・ブラザーソース | トップページ | 錆びた一角の小さなサラ金看板 »

2010年5月23日 (日)

西日受けて元橋脚ええ感じ。

Kyokyaku 旧淀川電車区、淀川貨物駅へ行くための線路がこの上にあったそうです…ってよりも、何か「もうじき夏でっせぇ」な感じに写真が撮れてちょっと嬉しなりまして。
 “廃線跡”という事実も惹かれますが、純粋にこういう構造物って、やっぱりフォトジェニックでええなぁ…って、死語っぽいね?フォトジェニックってコトバ…
 京橋あたり、廃線跡あったり京阪の路線付け替え跡らしい風情残ってたり元河川な雰囲気の道があったりなかなかおもろそげですな。夜は、ちょっとしんどい気もするけど、立ち呑み名店も多そうで…って、視点ずれてますな。

(於:都島区) 人気ブログランキングへ ↑リコーCX1のHDR機能、やりまんなぁ。

| |

« ソース 18 ▲ ウスター・ブラザーソース | トップページ | 錆びた一角の小さなサラ金看板 »

建造物」カテゴリの記事

大阪市東部」カテゴリの記事

コメント

そうです、京橋・・・そうですね、あのちょっとごちゃごちゃした感じが面白いですね。その「ずれた視線」のところがおもろいんやないでしょうか。

投稿: ぽんぽこやま | 2010年5月24日 (月) 00時15分

あのゴチャは…かなり非日常的やのに生活臭が漂っていておもろいですね。
気に入っている歯科が京橋のはずれにあって、行く前には「立ち呑みやって帰ったろ」と盛り上がって行くのですが、たいてい治療後「1時間は飲み食いせん様に」って言われて…
ま、その道の達人にいろいろ教えてもらいたいエリアですわ。

ぽんぽこやまさま、いつもコメントおおきにです。

投稿: 山本龍造 | 2010年5月25日 (火) 07時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西日受けて元橋脚ええ感じ。:

« ソース 18 ▲ ウスター・ブラザーソース | トップページ | 錆びた一角の小さなサラ金看板 »