堺から阿倍野まで、チン電いろいろ。
ここ何回かのネタは堺は開口神社でのお茶会でお茶よばれたあと、紀州街道を北上しつつ帰宅したときの発見でした。
駅で言うと阪堺電軌の大小路から大和川を渡り帝塚山あたりの高級住宅地までの道のり。ここまできたら「天王寺まで歩いたろ」と思っていましたが、「そやそや、 乗って応援しよ…を忘れたらアカンがな」と、東天下茶屋から天王寺駅前まで乗って帰りました。ま、ホンマは慣れん背広にネクタイ固い靴という出で立ちに疲れはてたわけですが。
てなわけで「ビジュアルでも応援を!」っとその時撮った阪堺電軌のチン電いろいろ。やっぱりええなぁ。小旅に最適のアイテムでっせ。
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 鷹合二丁目、午後5時24分。(2022.12.30)
- 天王寺駅前交差点、午後8時52分。(2022.11.17)
- ハルカス19階から南を望む、午後7時41分。(2022.11.01)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
今朝の新聞に貸切宴会出てました。ええですなぁ、そういうのも。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年5月 9日 (日) 13時25分
いっぺんやってみたいですね、チン電居酒屋とか。
そこそこの人数で借りたら、安いモンやと思うんですがね。
コメントおおきにでした、ぽんぽこやまさま。
投稿: 山本龍造 | 2010年5月 9日 (日) 18時44分