防火水槽 35 ■ 東成区大今里1−25−21
一階建ての低くてどこかかわいらしい長屋の一角で今回のを見つけました。
いっぱい植物が置かれた中で、やはり大きな植木鉢として使われている第35号、小振りな上、白ペンキで化粧が施されていて何とも軽やかで清潔な印象を受けます。またその環境ですが、これだけたくさんの植物が置かれているのにとても整っていて…きっとここにお住まいの方がキレイ好きでキチッとした人なんでしょうね。
何ともなごむ下町のええ一角。こんな全体的にええ風情が残る空間に防火水槽まであって…ずっとずっとさりげなくあり続けてほしい光景やなと思いました。
(於:東成区) ずっと残ってほしいから、屋根瓦の傷みが気になって…
※2015年頃、この一角ごとなくなった様子。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
コメント
美白の防火水槽が、涼しげですね。
長屋の周りに植物がきれいに配されているのを見るのは、日本的な感覚が感じられて良いです。
投稿: 荒川防火水槽研究会 | 2010年6月 5日 (土) 19時15分
荒川防火水槽研究会さまこんにちは。
やっぱり今回もさすが本家本元なコメントですねぇ。何ですか?この物件が“美白”やと。
ホンマそうですね。その通りです。でもふつうはなかなかそんなフレーズ思い浮かびませんです。
で、そうですね、長屋の整然と並べられた植物、この感覚を忘れずに日本人として生きていける様でありたいと思いました。
ほんとにいつも気の効いた寸評を頂戴致しまして、誠に有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2010年6月 6日 (日) 18時01分
ご無沙汰しました。
あれから、なんと・・がんで入院してました。
昨年11月からなんと7ヶ月も大阪に帰っていません(涙)
今、抗がん剤投与治療中です。あと3回で投与も終わり。
7月から仕事に復帰します。
帰れないもので久々ブログ拝見しました^^
水槽シリーズが大好きです。それにこの写真はどうも
見覚えあるような・・うれしくて投稿しちゃいました。
いつも身近に感じられ着眼点がすばらしいです。
早く本物の水槽を見るため帰れるように、祈っていてくださいね。
投稿: ke.kani0619 | 2010年6月 6日 (日) 21時04分
ke.kani0619さま、お久しぶりでございます。
お約束した“飲料ネタ”、果たせんままで「最近どないそてはるんやろか」と思ってたんですが…そういうことやったんですか。
うまいこと言えませんけど、治療の効果が現れて、七月より楽しくええ日々がke.kani0619さまに訪れます様、お祈り申し上げます。
で、この防火水槽ネタも気に入って頂いている様で嬉しい限りです。
結構緑橋界隈で多く見つけてますんで、この美白の水槽、見てはるかもしれませんね。
東成、城東あたりは、ほんとええ風情がたくさん残っていますね。来月には大阪で楽しい時間が過ごせます様に。
コメント有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2010年6月 7日 (月) 11時27分