業界団体の会館 25 ◆ 板硝子会館
散髪屋さんのクルクルに気をとられて目にしたビルに“大阪時計宝飾眼鏡組合”の看板発見。「けど“会館”ちゃうしな」と思ったものの玄関の軒下に…ありました“会館”の文字。
『板硝子会館』…時計宝飾眼鏡とは関係ありそうでない業界の会館でした。
板硝子の販売、施工を生業とした業界(大阪府板硝子商工業協同組合、関西板硝子工事協同組合、関西板硝子卸協同組合とか)の会館で、昭和34年落成とか。どうりで板ガラスが前面に使われたビルのデザインなんですね。なお大阪時計宝飾眼鏡商業協同組合は平成14年よりテナントとして入っているみたいです。ま、時計にも板硝子が使われている訳で、ちょっとは関係あるってことでしょうか。
板硝子と言えば、図案の入った“型板ガラス”がいい感じですが、最近は、そのほとんどが廃盤になってるそうですね。たのけのあむらさんのブログにあるカテゴリ“型板ガラスや面格子”に色々紹介されており、そこで型板ガラスの現状を知りました。色々懐かしい図柄のがいっぱいで、あれこれ思い出させてくれて…ええ取り組みをしてはりますわぁ。
(於:中央区) ダイヤという型板ガラスが、いちばん馴染みあるなぁ。
| 固定リンク | 0
「業界団体の会館」カテゴリの記事
- 業界団体の会館 127 ◆ 住吉不動産会館(2024.02.29)
- 業界団体の会館 126 ◆ 兵庫県トラック総合会館(2023.10.31)
- 業界団体の会館 125 ◆ 京都電気会館(2023.07.13)
- 業界団体の会館 124 ◆ 大阪西トラック会館(2022.11.27)
- 業界団体の会館 123 ◆ 信用組合会館(2022.07.26)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 昭和なプラ看板 325 ● アサヒビール 大衆食堂 とみや(2024.12.30)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
コメント