-たばこ手売り始めました-
タスポ導入の影響ってことはわかりつつも、何か時代に逆行している様な気がして妙な感じ。
考えてみたら酒もタバコも未成年が嗜んだらアカンもんやという観点もあって販売が免許制になってるのでしょうけど、そんな商品を自販機で野放しに売ってたというのも、これまた妙な話かも。
ま、利用者も自販機の利便性という恩恵を受けてきた訳でとやかく言うのもどうかと思いますが、対面販売の復活、ええのとちゃいますかね。
…とか思いつつよく見たらこのお店、シャッター閉まってますわ。はて?
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 畑でフォンテーヌ 2(2023.02.21)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 無用面格子(2023.01.16)
- 極小渋しぶ二次元神社(2022.08.23)
「社会」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
タスポによる売り上げ減に愕然として、
手売りを始めてみたものの、
やはりその手間に呆然としてしまい、
悄然とあきらめの境地に。
確かにタスポはめんどくさいですからねえ、
僕も自販機では滅多に買わなくなりました。
自販機にタスポをぶらさげたタバコ屋さんの気持ちわかります。
「タスポお貸しします」って貼り紙のある店もありますね。
投稿: Bassman | 2010年5月 6日 (木) 16時38分
いつぞや、最近ですが、高校生が自販機でタバコを買っているのを見かけました。手にはしっかりタスポカードが。親が持たせてるケースもあるんでしょうな。そうなるとやっぱりお金や手間をかけた意味なんてないです。
一応作りましたけどね、やっぱり自販機で買わなくなりましたね。
対面販売といっても昔みたいにずっとおばあさんが座っているなんて店はもうありませんしね。
値上げするらしいし、やめましょか。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年5月 6日 (木) 22時04分
●Bassmanさま
私は喫煙者ではないので、このタスポの難儀さがもひとつ理解できないんですが…
時折、ビールの自販機に、免許証か何かで年齢認証する機械が付いたヤツを見かけますが、あれって機能してますかね? いつも「こんな機械ついてるな」と思いつつお金いれてボタン押したら商品出てきますけど。
でね、もし免許証をかざさんと自販機でアルコール飲料買えん様になったら…やっぱり自販機では買いませんね。妙なめんどくささを思います。
喫煙者もタバコ屋さんも…大変な時代ですね。
●ぽんぽこやまさま
そういう高校生の親御さんもいてはると…何とも言えんですね。
まわりを見ますと、喫煙者が目に見えて減少の一途をたどってます。「あいつは…ヤメへんで」な人までヤメてますね、タバコ。
仁丹同様、時代変われば嗜好も世間の目も変わるってことですね。
おふたりともコメント有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2010年5月 7日 (金) 14時36分