休日の町工場前、夕日に照らされて。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- “ええ感じの店舗、昔ながらで。”と、かつて記事にした一角にふたたび。(2025.03.13)
- ずり落ちの室外機(2025.03.07)
- 自転車乗るひと、流し撮れてるやん何となく。(2025.02.27)
- 歩くひと、流し撮れてるやん。(2025.02.26)
- ▶︎ ▼ ▶︎ は ト マ ト(2025.02.15)
「写真」カテゴリの記事
- 大阪城梅園、午後2時59分。(2025.03.14)
- 大阪天満宮・祖霊社、午前8時8分。(2025.03.01)
- 自転車乗るひと、流し撮れてるやん何となく。(2025.02.27)
- 歩くひと、流し撮れてるやん。(2025.02.26)
- 酸ヶ湯温泉→青森駅あたり→→伊丹、で終わり。(2025.02.20)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- 大和川染工所跡、午前9時9分。(2024.12.18)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- ソテツ、刈り上げ。(2024.12.03)
- ナミイタの錆びた一角と牛乳箱(2024.11.27)
コメント
画になってますね。
町工場の渋い色のドラム缶やパーツ、木の看板やささやかな植物のある風景が、このごろとても美しく思えます。
投稿: びんみん | 2010年5月 4日 (火) 23時55分
びんみんさま
こんなネタにコメントを…嬉しい限りです。
何なんでしょうかね、こういうのを“美しい”と感じる気持ち。微かに香る「生活感」なんかもその要因のひとつでしょうかね。
コメントいつも有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2010年5月 6日 (木) 15時16分