防火水槽 31、32 ■ 東成区大今里西
ふたつ並んだ防火水槽。陰と陽と言うか表と裏と言うか月とスッポンと言うか、せっかく縁あって隣り合わせでの余生を送っているのにその差歴然。
…とか思いましたが逆さ向きの第31号は白セメントで補修してもらっており、対する正座の第32号は左奥が割れたまま。それでもまぁ何か植物も生えていて植木鉢として第二の…かと思いましたがただの雑草が芽吹いているだけでした。
ここは水量豊富な平野川の端。これからも防火水槽としての再登板は絶無。ずっとこのまま何となくここにあって、そのうち「これ何なんかなぁ?」と思われる様になるのでしょう。いや、そんな疑問も持たれないほどもっと当たり前の、存在感なき存在になっていくのかな。ま、それもええかもです。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
コメント
普通向きと逆向きがセットで並んでいるので、ここを通りかかった人は表も裏も見ることができていいですね。
先日、米国に駐在している同じ会社の先輩に山本龍造さんのブログを紹介したところ、かなり好評でした。もし米国からのアクセス記録が残っていたら、それは多分私の先輩だと思います。
投稿: 荒川防火水槽研究会 | 2010年4月29日 (木) 01時38分
裏はこんな感じで。
それで今日、珍しく平日に時間が取れましたので「12号」「16号」「17号」を見に行ってきました(喜)
本当はこちらで1個でも見つけてからって思ってましたが、多分私には見つけるのは無理でしょう(笑)
もうブログのネタ作らんでええので、ごくごく普通に見る事が出来て楽しかったです。
これからは龍造さんのブログを参考にさせて頂く事が多くなりそうです。
すんません、おおきにでした。
投稿: ナムダー | 2010年4月30日 (金) 18時04分
●荒川防火水槽研究会さま
参りました。なるほど。こう置くことで立体図鑑的になると。発想が違いますね。さすが本家本元って思いました。
で、何ですか、アメリカ在住の知り合いにも拙ブログを知らせてくれはったと。有り難うございます。
目を通すことに何のメリットもないに近い(?)アホげ、これからもよろしくお願い致します。
●ナムダーさま
見に行かれましたか防火水槽in東大阪。私と行動範囲がちょっと違うみたいですから、どっかできっと私が知らん物件を探し出しはることでしょう。
近い将来、何らかの形で発信されることがあったら、また教えてくださいます様、宜しくお願い致します。
おふたりさんとも、いつもコメント有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2010年5月 3日 (月) 09時38分