何やオモロてホッとする。3
毎日見てても飽きないやろなー。何となく♪音符っぽいリズムというかメロディが感じられて楽しさがあるわ♪。
シュロとユッカと間違えてから何かやたらこのツンツン系植物が気になって。栽培の仕方にもよるんかもしれませんけどツンツン、何か“マヌケ”なところがええですね。その上なぜか懐かしい感じもあって。そのニュアンスは“洋食”に通じる…かも。「ソースかけたら洋食」的に、「ツンツン植えたらガーデン」というか。ま、勝手な解釈ですが。あ、話それてますな。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 畑でフォンテーヌ 2(2023.02.21)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 無用面格子(2023.01.16)
- 極小渋しぶ二次元神社(2022.08.23)
「植物」カテゴリの記事
- 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。(2023.03.28)
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
先生「ハイ、分かったひと手を挙げて」
生徒「はい!」「はい!」「ハィ」「ハィ」「は~い!」「はい!」
おもしろいです。
投稿: つきのたぬき | 2010年3月28日 (日) 13時51分
つきのたぬきさまこんにちは。
こういう「ニュアンス系」って、実際どれくらい理解してくれてはるんやろなぁと常々思っています。
書き込み頂いた様にみ〜んな「は〜い!」…かなぁ。
植物系のいつも反応頂き、おおきに有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2010年3月28日 (日) 20時51分
私も「は〜い!」
おもろいと思います。
洋食というと、サンドイッチなどに頭に飾りのついたプラスチックのピックが刺さっていたりしますが、そんな感じも。
投稿: びんみん | 2010年3月29日 (月) 08時11分
「は〜い!」2名…ってことは、ほとんどの皆さんに解って頂けてないということですか…
いやいや、お二人も「は〜い!」ということは、かなりの皆さんに御理解頂いているということですね、きっと。
で、何ですか、このツンツン、サンドイッチのピックっぽいと? なるほどー、ほんまそんな感じで洋食とも絡んでくるわけですね。
びんみんさん、おもろい想像を有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2010年3月30日 (火) 19時51分