« コンクリごみ箱いっぱい残る町。 | トップページ | 阪堺電軌のチン電に乗って応援しょ。 »

2010年3月 1日 (月)

コンクリごみ箱いっぱい残る街道。

 南宗寺での茶会のあとは、浜寺公園まで再び探索を始めました。ちょっと歩くと紀州街道と記された道標があったのでそこを歩きますと…

Cg1 Cg2 Cg3 Cg4 Cg5 Cg6 Cg7 Cg8 Cg9
 またまたあるある、そこかしこにあるわあるわのコンクリごみ箱。南宗寺北側にあったそれらよりちょっと大切にされていない感じがして心傷まないでもありませんが、まぁ、なかなかええ感じです。中列中央のヤツなんか、みすぼらしいものの、ヒモを巻いてもらって崩壊を留めていて、それなりに現役な風情を漂わせています。下列右のも、中にゴミが入っていて現役ですが…こっちはちょっとさみしい有り様ですね。あと、こうやって並べてみますと、案外水平に設置されていない物件も多いです。所有者の気質がこういうところにも現れているということでしょうか。

Cg10a Cg10b
 しかしながらナンボでもあるやんと半ば撮るのが面倒くさい気分になってきたその時、またまた幸せモンのコンクリごみ箱に出会いました。
 ちょっとこの物件、堺で見てきたそれより大振りで存在感があるヤツで、まわりの花や緑に溶け込んでいるというより、それら植物を子分の様に従わせているといった風情。堂々としていてこれもええ感じやなぁと思いました。
 てなわけで昨日の“コンクリごみ箱いっぱい残る町。”と同じ様な内容になりました。政令指定都市となった広〜い堺市ですから、一概には言えないでしょうが、堺にはこの様にコンクリごみ箱がたくさん残っているみたいです。マニアの皆さんにおすすめの…って、“コンクリごみ箱マニア”っているんかな? きっといてはると思いますが。

(於:堺市堺区〜西区) 人気ブログランキングへ 1日14個もコンクリごみ箱見つかったということやね。

| |

« コンクリごみ箱いっぱい残る町。 | トップページ | 阪堺電軌のチン電に乗って応援しょ。 »

路上観察」カテゴリの記事

懐かし…」カテゴリの記事

泉州・堺」カテゴリの記事

コメント

そやけど、何でこないようけ残っているんか不思議ですよね。泉州と河内ではやはり同じ大阪人でも気質に違いがあるんでしょうかね。
しかし、この数は圧巻です。

投稿: ナムダー | 2010年3月 3日 (水) 22時32分

なるほどー、コンクリごみ箱の残存率の高さは泉州人の気質かも…と。かもわからんですね。
しかしながら我々世代にはこれ、ごみ箱ってわかりますけど、若い衆はこれを何と思ってるんでしょうかね。気になるところです。
ナムダーさん、いつもコメント有り難うございます。

投稿: 山本龍造 | 2010年3月 4日 (木) 15時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンクリごみ箱いっぱい残る街道。:

« コンクリごみ箱いっぱい残る町。 | トップページ | 阪堺電軌のチン電に乗って応援しょ。 »